企業「無能は雇いません」俺「無能なので仕事がありません」世間「甘えるな!働け!」

世間
1 : 2025/03/02(日)14:31:14 ID:Ep7HobaR0
俺「じゃああなたのところで雇ってください」
世間「いや…うちは人手不足でずっと募集出してるけどお前はちょっと…」
俺「仕事がありません」
世間「それは甘え」

どうしろって言うんだ

"

119 : 2025/03/02(日)15:21:21 ID:QtvkPovX0
>>1
無能でなくなれ

 

2 : 2025/03/02(日)14:31:47 ID:stXk19YK0
努力しろよ

 

9 : 2025/03/02(日)14:34:11 ID:Ep7HobaR0
>>2
具体的に何を頑張ればいいのかがわからないのが無能

 

14 : 2025/03/02(日)14:36:39 ID:jz/CKAzM0
>>9
それを教えない奴と教えられてもやらないのが無能
知らないだけの奴は有能な可能性もある

 

3 : 2025/03/02(日)14:31:54 ID:Bn/tYvsc0
生活保護

 

5 : 2025/03/02(日)14:32:07 ID:h2xrvu430
無能をやめろよ

 

11 : 2025/03/02(日)14:34:26 ID:Ep7HobaR0
>>5
どうやって?

 

6 : 2025/03/02(日)14:32:15 ID:Y73tQ9rJ0
作業所にでも行っとけ

 

7 : 2025/03/02(日)14:33:03 ID:jz/CKAzM0
出来るやつが教えない方が甘え

 

13 : 2025/03/02(日)14:34:53 ID:5crWflzL0
無能を有能にしてこそ一流の企業だろ

 

33 : 2025/03/02(日)14:43:20 ID:ifuL21jU0
>>13
その一流企業ってどこだよ
無能を雇って有能に変えてくれるなら国が囲うべきだわ

 

15 : 2025/03/02(日)14:37:00 ID:Ep7HobaR0
企業「人手不足だから仕事がないなんて嘘だ!うちはずっと求人だしてるのに人来ねえぞ!」
俺「応募します働かせてください」
企業「不採用」

なにこれ

 

16 : 2025/03/02(日)14:37:49 ID:SCWzGSyG0
別に普通の事でしょ

 

17 : 2025/03/02(日)14:38:00 ID:i0tVPCOq0
vipで日常会話のやりとりできるなら
面接ごまかせばどっかは受かるだろ

 

19 : 2025/03/02(日)14:38:34 ID:Ep7HobaR0
>>17
ごまかすことができないのが無能

 

20 : 2025/03/02(日)14:38:59 ID:7DUS88oD0
応募してダメだった証拠持ってって役所で生活保護でいいよ

 

21 : 2025/03/02(日)14:39:27 ID:Ep7HobaR0
>>20
実家暮らしだから無理

 

22 : 2025/03/02(日)14:39:30 ID:xeAJbf0r0
無職にも色々な無職がいるので、今が何才で、何をして生きてきたかによって色々変わる

 

23 : 2025/03/02(日)14:39:52 ID:Ep7HobaR0
>>22
36歳
ずっと就職活動して生きてきた

 

26 : 2025/03/02(日)14:40:44 ID:G+XK5jjy0
>>23
就職活動って10年以上してるの?

 

30 : 2025/03/02(日)14:41:54 ID:Ep7HobaR0
>>26
そうだよ
採用されるまで俺は諦めない

 

32 : 2025/03/02(日)14:43:19 ID:G+XK5jjy0
>>30
ならもうそれを売りにしたら?
転職エージェントとか派遣斡旋の会社みたいなところ狙って就職活動ずっとしてる人たちを助けていけばいいんじゃない?

 

37 : 2025/03/02(日)14:44:38 ID:Ep7HobaR0
>>32
採用されないのにどうやって

 

42 : 2025/03/02(日)14:46:33 ID:G+XK5jjy0
>>37
俺の書き方が悪かったな
そういう会社を狙って申し込めばいいって意味で言った
就職活動に軸がなきや永遠に終わらないし自分の強みを見つけて受ける企業絞ると確率上がるはず

 

49 : 2025/03/02(日)14:48:29 ID:Ep7HobaR0
>>42
そういう会社に絞って応募して
採用されなくて
「選り好みしてんじゃねえよ」
って罵倒される未来が見える

 

52 : 2025/03/02(日)14:49:06 ID:G+XK5jjy0
>>49
それ言い出したら何も始まらんぞ
暴言はかれてから軌道修正したらいいんじゃない?

 

55 : 2025/03/02(日)14:50:33 ID:Ep7HobaR0
>>52
もう3回絞れと選り好みするなを繰り返してる

 

57 : 2025/03/02(日)14:51:14 ID:G+XK5jjy0
>>55
あと10回繰り返せ

 

24 : 2025/03/02(日)14:40:03 ID:Ep7HobaR0
夢は正規雇用

 

27 : 2025/03/02(日)14:40:57 ID:xeAJbf0r0
>>24
正規雇用以外の労働経験は?

 

31 : 2025/03/02(日)14:42:22 ID:Ep7HobaR0
>>27
30歳まではバイトした
30超えたらバイトも受からなくなった

 

36 : 2025/03/02(日)14:44:11 ID:xeAJbf0r0
>>31
6年間何の労働もしてないって事で合ってる?

 

38 : 2025/03/02(日)14:44:57 ID:Ep7HobaR0
>>36
合ってる

 

48 : 2025/03/02(日)14:48:04 ID:xeAJbf0r0
>>38
俺なりに真剣に答えるけど、正直それで正規雇用目指すのは難しいと思う
採用する側としては「問題なく継続して働ける」が最低ラインのはずだから、
現在無職、空白期間6年で正規雇用で採用はほぼ無いし、手順や段階を間違えてるとしか言えない

 

54 : 2025/03/02(日)14:49:57 ID:Ep7HobaR0
>>48
正規雇用はあくまでも夢で
現実的な目標はアルバイトに採用されることだよ
ここ数年はアルバイトばかり応募してる

 

63 : 2025/03/02(日)14:52:36 ID:xeAJbf0r0
>>54
その「バイトに採用されない」もよく分からないのだが
例えば警備員なんかは、ほぼ死にかけの老人みたいなのも働いている
他にも採用が容易な職種はいくつかあるように思うのだが、具体的に何に応募して落とされてるんだ?

 

67 : 2025/03/02(日)14:54:04 ID:Ep7HobaR0
>>63
バイトに採用されないってのは
バイトの求人に応募しても落ちるって意味だよ
死にかけの老人よりも無能だから

 

71 : 2025/03/02(日)14:55:40 ID:xeAJbf0r0
>>67
それで、具体的に何に応募して落とされてるんだ?

 

73 : 2025/03/02(日)14:57:04 ID:Ep7HobaR0
>>71
コンビニと倉庫とか警備とか清掃とか

 

87 : 2025/03/02(日)15:04:47 ID:xeAJbf0r0
>>73
その辺に落とされ続けるのか
身なり清潔で応答ができれば基本受かると思うんだが、自分的には何が原因で落とされてると思う?
あと短期、単発のバイトの面接は受けてる?

 

25 : 2025/03/02(日)14:40:42 ID:r+jSYaG20
いろんな業種に応募するんじゃなくて
自分でも出来そうな仕事に絞ってそれのスキルを身につければいいのでは

 

29 : 2025/03/02(日)14:41:33 ID:Ep7HobaR0
>>25
何も向いてない

 

28 : 2025/03/02(日)14:41:25 ID:/zOOBctX0
能力を高めればよくね?
何で無能のままなの?

 

34 : 2025/03/02(日)14:43:28 ID:Ep7HobaR0
>>28
年齢に応じて求められる能力は上がる
無能だから能力を高めても求められる能力の上昇に追いつけない

 

35 : 2025/03/02(日)14:43:35 ID:Lsl7b6zj0
首都圏はずっと人口増加してるから人手不足ではないのよ
むしろライバルが増え続けているのよ

 

41 : 2025/03/02(日)14:46:20 ID:Ep7HobaR0
面接受けに行ったら
「え?なんで来たの?あ!ごめん間違えた!君じゃなかった!」
って面接してもらえなかった

 

44 : 2025/03/02(日)14:46:50 ID:ufqktHFm0
全能になればいい

 

46 : 2025/03/02(日)14:47:22 ID:7/qICPZbp
新卒で入った会社辞めてそのまま生活保護や
死ぬまで生活保護予定

 

50 : 2025/03/02(日)14:48:52 ID:i0tVPCOq0
こういうスレってニート特有の言い訳がましいのが多いんよな
自分もそういう頃あったからわからんでもないんだけど
非正規ならどっか受かるぞ やる気あるなら正社員登用あるとこいけばいい

 

56 : 2025/03/02(日)14:50:34 ID:7/qICPZbp
生活保護やと職業訓練校とかの催促されるわ
そういうの利用したら?

 

59 : 2025/03/02(日)14:51:47 ID:Ep7HobaR0
>>56
職業訓練は3回卒業した

 

64 : 2025/03/02(日)14:52:49 ID:7/qICPZbp
>>59
ほんまに?
卒業のタイミングでブラックでも手に職のつく企業紹介されるやろ?
そこからステップアップ出来ないの?

 

69 : 2025/03/02(日)14:54:39 ID:Ep7HobaR0
>>64
紹介してもらった会社も落ちたよ

 

72 : 2025/03/02(日)14:56:28 ID:7/qICPZbp
>>69
半年ぐらい前に一通り求人に目を通したけどクソみたいな求人しかなかったからそれに落ちるなら普通に生活保護でええやん
親戚周りに生活保護の連絡行くけど
プライドでもあんの?

 

75 : 2025/03/02(日)14:57:36 ID:Ep7HobaR0
>>72
実家暮らしだから貰えない

 

76 : 2025/03/02(日)14:59:01 ID:7/qICPZbp
>>75
なるほど
かつ働きたいわけか
してみたい職業ないの?

 

80 : 2025/03/02(日)15:01:48 ID:Ep7HobaR0
>>76
新卒の頃はゲーム業界行きたかったけど
今はもうなんでもいい

 

86 : 2025/03/02(日)15:04:46 ID:7/qICPZbp
>>80
テスターからなら割とステップアップできそう

 

95 : 2025/03/02(日)15:11:10 ID:Ep7HobaR0
>>86
採用されないのにステップアップもなにも

 

104 : 2025/03/02(日)15:15:29 ID:GdZmO+/B0
>>95
採用されない原因分析と対策で自己改造するしか無いね
もしくは来世に期待のどちらかやなぁ

 

62 : 2025/03/02(日)14:52:27 ID:HS2QqYg40
仕事を選ぶからだね

 

66 : 2025/03/02(日)14:54:01 ID:HCQNbjfq0
能力上げるか無能でもできる低賃金な仕事をするか選べ

 

68 : 2025/03/02(日)14:54:17 ID:7/qICPZbp
生活保護でもスマホは持たされる
何故なら求人応募できないし、ワーカーとの連絡も出来ないからな

 

74 : 2025/03/02(日)14:57:22 ID:7/qICPZbp
本人なりにやる気があってそれなら割と悲惨だな

 

77 : 2025/03/02(日)15:00:28 ID:nEuRH0lT0
選ばなきゃ仕事なんていくらでもあるわ

 

82 : 2025/03/02(日)15:03:20 ID:Ep7HobaR0
>>77
世の中に仕事がいくらでもあったとしても
俺を雇ってくれる仕事がなきゃ働けない

 

78 : 2025/03/02(日)15:01:04 ID:pAUpV39i0
Uber Eatsやりゃいいじゃん

 

83 : 2025/03/02(日)15:03:30 ID:cXnKchXm0
でもお前「働いたら負け」とか言ってたじゃん
勝てて良かったな

 

85 : 2025/03/02(日)15:04:13 ID:Ep7HobaR0
>>83
言ってないが

 

88 : 2025/03/02(日)15:06:09 ID:cXnKchXm0
>>85
バイトしかしてこなかったってことは似たようなこと思ってたんじゃない?
普通は若い内に焦って正社員探すよ

 

94 : 2025/03/02(日)15:10:53 ID:Ep7HobaR0
>>88
バイトしながら就職活動してたよ

 

89 : 2025/03/02(日)15:06:20 ID:bqfoV60qd
人手不足って言われてるのにそんな人間がいることに素直に驚いた

 

90 : 2025/03/02(日)15:07:38 ID:cXnKchXm0
36歳が若かった頃って有効求人倍率5倍の時期あったよね
ちょうど10年前くらいだろうか
あの時期に探していればそれなりのところには行けたと思うよ

 

99 : 2025/03/02(日)15:13:15 ID:Ep7HobaR0
>>90
当時のバイト先で正社員登用目指してて結局ダメだった

 

101 : 2025/03/02(日)15:14:38 ID:cXnKchXm0
>>99
あの門戸が広かった時期にまだ20代で無理だったんならそういう運命だったと受け入れるしかない
もうあそこまでの人手不足になることはないから

 

106 : 2025/03/02(日)15:15:46 ID:Ep7HobaR0
>>101
当時でも新卒じゃなかったら相手にされなかった記憶があるが

 

115 : 2025/03/02(日)15:20:00 ID:cXnKchXm0
>>106
新卒じゃないとダメなとこって、当時かなり人気あるとこくらいだろ
何で人が足りなくなったかっていうと働き方改革やプレミアムフライデーの導入で人手が急に必要になった上、当時は移民に肯定的ではなかったから、それらを守ろうとする大手でも中途でも人材の取り合いになっていたんだけど
それで尚新卒のみって、それは「選り好みすぎ」と言われて当然な気がする

 

120 : 2025/03/02(日)15:21:48 ID:Ep7HobaR0
>>115
むしろ大手は新卒じゃなくても応募可能で
小さいところが新卒にこだわってたと思うけど

 

92 : 2025/03/02(日)15:08:54 ID:EthDsaGZ0
社会が高度化すると求められるものも高度になる
だからただ健康なだけとかいらない
仕事してても必要なことは学んでいかないと時代についていけない

 

93 : 2025/03/02(日)15:09:45 ID:cXnKchXm0
多分バイト先が大企業だったとしても正社員登用の話が出てたと思う
あの頃は本当に人がいなさ過ぎて企業もアホになってたから
3年で即戦力に育て上げろ、そのくらいで主任にまで上げるからとか言ってた時期

 

97 : 2025/03/02(日)15:12:50 ID:ZJ7dQ1/O0
うちはそういう人も受け入れてるけど自家用車での通勤が必須だから応募自体が少ない
未経験者でも月給35万は出すし財閥系なんだが
自信無い人はバイトからでも出来るし正社員雇用もあるし

 

100 : 2025/03/02(日)15:13:50 ID:Ep7HobaR0
>>97
自家用車なんて買えねえ…

 

111 : 2025/03/02(日)15:18:19 ID:ZJ7dQ1/O0
>>100
中古車でいいからバイトして買え
そのくらい出来ないようじゃ何処にも入口出てこないぞ

 

113 : 2025/03/02(日)15:18:55 ID:Ep7HobaR0
>>111
バイトに採用されないから困ってるんだが

 

114 : 2025/03/02(日)15:19:22 ID:xeAJbf0r0
>>113
それで短期・単発の面接は受けてんの?

 

117 : 2025/03/02(日)15:20:29 ID:Ep7HobaR0
>>114
地元に単発バイトの求人がない

 

121 : 2025/03/02(日)15:21:59 ID:xeAJbf0r0
>>117
短期は?

 

125 : 2025/03/02(日)15:24:42 ID:Ep7HobaR0
>>121
短期もあまり見かけない

 

98 : 2025/03/02(日)15:13:14 ID:0+kZczcw0
どうせ仕事の選り好みしてるだけ

 

引用元: 企業「無能は雇いません」俺「無能なので仕事がありません」世間「甘えるな!働け!」

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました