1 : 2025/04/06(日)13:40:55 ID:RhFmeAEi0
有識者の意見求む

17 : 2025/04/06(日)13:50:50 ID:ppqT1fZF0
>>1
が決めること
2 : 2025/04/06(日)13:41:35 ID:ppqT1fZF0
部署次第
3 : 2025/04/06(日)13:41:48 ID:AAWAprPt0
楽な時と楽じゃない時がある
4 : 2025/04/06(日)13:41:58 ID:2+Iub1uU0
上司次第
5 : 2025/04/06(日)13:42:01 ID:CRAoybb20
3年くらいで部署変わるよ
6 : 2025/04/06(日)13:42:56 ID:0r2NbtGn0
民間みたいに売上とか粗利益とかそういうの気にしなくていいから精神的に楽そう
7 : 2025/04/06(日)13:42:58 ID:Mc0HQa0F0
地方公務員はマジで大変そう
上から降ってきたアホみたいな政策に対応するのに四苦八苦してそう
上から降ってきたアホみたいな政策に対応するのに四苦八苦してそう
8 : 2025/04/06(日)13:43:49 ID:P7/iVp7r0
アホみたいに楽だろ
特に責任もない
特に責任もない
9 : 2025/04/06(日)13:44:03 ID:SPRI900k0
自衛隊は大変だな
10 : 2025/04/06(日)13:44:20 ID:RhFmeAEi0
予想とかイメージとかはいいから、現職の人か経験者いないの?
11 : 2025/04/06(日)13:44:31 ID:CRAoybb20
データに出向してた経験から推測するに楽とは言い切れない。自分が何をやってるのか分からなくなる。
12 : 2025/04/06(日)13:46:20 ID:AAWAprPt0
こなせばいいだけと割り切れば楽
実効性を求めると無限に苦しい
配属によって縛りがキツイとマジで何もできない
実効性を求めると無限に苦しい
配属によって縛りがキツイとマジで何もできない
13 : 2025/04/06(日)13:47:01 ID:RhFmeAEi0
今営業職なんだが、数字に追われるのが辛くて公務員試験受けてみようかと思ってる
でも公務員も辛いよという意見も聞くからどうなのかなと思って
でも公務員も辛いよという意見も聞くからどうなのかなと思って
14 : 2025/04/06(日)13:47:13 ID:mtouazTD0
キツいぞ
公務員が楽ってのは銀行員は三時で終業だから楽ってのと同レベルのネタ
公務員が楽ってのは銀行員は三時で終業だから楽ってのと同レベルのネタ
15 : 2025/04/06(日)13:48:26 ID:CRAoybb20
「何をやってるのか分からなくなる」は概念的な話じゃなくて、例えばデータひとつ消すためだけにものすごい作業工程があるんだわ。最終的にはdelete文一行実行するだけなのに。
その工程で課長承認やら部長承認やら取り付けなくちゃならなくて訳が分からなくなった。
16 : 2025/04/06(日)13:50:00 ID:4vCEwAgD0
市バスなんて土日でも出勤だし客からのクレームだらけで事故も多いから地獄だぞ
18 : 2025/04/06(日)13:51:04 ID:CRAoybb20
でももし新卒での就活を考えてるなら公務員がいいと思うよ。少なくとも倒産はないし。
19 : 2025/04/06(日)13:51:59 ID:gJWMMVRvM
2年任期の公務員なら訓練は大変だが銃が撃ち放題なのはいい
20 : 2025/04/06(日)13:58:54 ID:YIr54Cr30
楽と言えば楽
ノルマないし
ノルマないし
23 : 2025/04/06(日)14:01:37 ID:56uT1ksA0
離職率が高い 警官 教師でも
民間とは10倍以上違う時点でそうなんじゃないの?
民間とは10倍以上違う時点でそうなんじゃないの?
27 : 2025/04/06(日)14:06:15 ID:RM8WJMos0
>>23
民間の平均に比べたら教師の離職率めっちゃ高いぞ
24 : 2025/04/06(日)14:02:21 ID:98gHlodP0
背広組は楽に見える
わしら現場は大変よ
わしら現場は大変よ
25 : 2025/04/06(日)14:03:26 ID:O5GHpP1R0
自由度は少ない
28 : 2025/04/06(日)14:08:00 ID:irgCrrmq0
民間から公務員は比較的楽だし新卒なら民間入って嫌なら公務員行くは有りだと思うよ
公務員から民間はマジでキツいよ
公務員から民間はマジでキツいよ
29 : 2025/04/06(日)14:09:06 ID:BKkIlkc90
現代の教師はめちゃつらい
昔みたいなプロ市民が強い時代ではないからプロ市民対策で自由度がなくなった職場だけ残った
そこにモンペの力が上がったことで親御さんへの気遣いアップ、子供への人権意識アップ
自由裁量なさすぎ
高学歴の親から謎の基準で批判されるなどなど
31 : 2025/04/06(日)14:11:34 ID:KTySy8QU0
民間から公務員に行った友達は「前よりは楽」とは言ってたな
相対的な話で絶対的にに楽ではないかも
相対的な話で絶対的にに楽ではないかも
33 : 2025/04/06(日)14:12:50 ID:NWdFqyhZ0
2chに公務員部署ガチャランキングみたいなやつあるから見てこいよ
ハズレ引いたら精神病んで詰み
民間経験ないと退職もできないから終わる
ハズレ引いたら精神病んで詰み
民間経験ないと退職もできないから終わる
34 : 2025/04/06(日)14:13:40 ID:/n7R2zYk0
父親が県の土木だったけど
年間の7割ぐらいはめちゃくちゃ忙しそうだったわ
しかも残業代ほとんど出てないらしい
年間の7割ぐらいはめちゃくちゃ忙しそうだったわ
しかも残業代ほとんど出てないらしい
35 : 2025/04/06(日)14:14:25 ID:irgCrrmq0
一生を公僕として終える気ならともかく公務員の何が辛いって転職マジで無いんだよな
職歴無しみたいな扱いされるし
職歴無しみたいな扱いされるし
37 : 2025/04/06(日)14:15:34 ID:YIr54Cr30
>>35
これ
スキルも身につかないし転職できるかもしれないけど大体待遇下がる
スキルも身につかないし転職できるかもしれないけど大体待遇下がる
36 : 2025/04/06(日)14:15:15 ID:r/sdfG2p0
現役が来てやったぞ
38 : 2025/04/06(日)14:15:40 ID:Z57i3KXMr
専門職の地方公務員だけど楽な方だとは思う
少なくとも給料以上の価値を生み出せてる感覚はない
ただ内部の仕事は重くてしょうもない
少なくとも給料以上の価値を生み出せてる感覚はない
ただ内部の仕事は重くてしょうもない
40 : 2025/04/06(日)14:16:54 ID:CRAoybb20
自分がデータでdelete文ひとつ流すまでに丸々一ヶ月かかったし残業も多かったな。
だってそんなしょぼいsqlひとつ実行するのにいちいち管理職承認が必要だから、管理職の予定を押さえるのも大変だったんだよね。管理職自身も朝から晩までずっと居たし。
引用元: 公務員が楽っていうのは本当か?