1 : 2025/04/06(日)13:57:59 ID:YIr54Cr30
これ受かったところで何にもならないよな…

2 : 2025/04/06(日)13:58:42 ID:2GtCLXI80
受験費もらえんの?
3 : 2025/04/06(日)13:59:20 ID:YIr54Cr30
>>2
貰えないし受かっても特に何もない
貰えないし受かっても特に何もない
4 : 2025/04/06(日)13:59:20 ID:JX6zn3p90
あったほう良いじゃん
6 : 2025/04/06(日)14:00:02 ID:YIr54Cr30
>>4
まあセキュリティ分野に強いっていうイメージは付くよね
うちの職場情シスですらITパスポート持ってないのが多数だし
まあセキュリティ分野に強いっていうイメージは付くよね
うちの職場情シスですらITパスポート持ってないのが多数だし
5 : 2025/04/06(日)13:59:58 ID:yLL2k5dj0
登録するとさらに維持費用もかかるんだよな
7 : 2025/04/06(日)14:00:25 ID:YIr54Cr30
>>5
登録は絶対しない
その金あったらSwitch2買うわ
登録は絶対しない
その金あったらSwitch2買うわ
8 : 2025/04/06(日)14:02:01 ID:cqnkAfuN0
採用側はインターネットだが何かもわかってないアホなんだから資格名ぶら下げとくだけでよし
10 : 2025/04/06(日)14:03:40 ID:YIr54Cr30
>>8
名前が名前だけにITに全く明るくない人は1週間くらい受けたら貰える資格をイメージするだろう
名前が名前だけにITに全く明るくない人は1週間くらい受けたら貰える資格をイメージするだろう
9 : 2025/04/06(日)14:03:17 ID:KTWJh2c80
自己満のためならいつでもいいけど実利を狙うなら必要なタイミングで取るのがよさそう
転職するならアピールになるかもしれないけど「10年前に取りました」って言われても今の技術にキャッチアップしてるの?ってなるし
転職するならアピールになるかもしれないけど「10年前に取りました」って言われても今の技術にキャッチアップしてるの?ってなるし
11 : 2025/04/06(日)14:04:48 ID:YIr54Cr30
>>9
ですよね
年功序列JTC最大手IT企業へ転職したい
ですよね
年功序列JTC最大手IT企業へ転職したい
12 : 2025/04/06(日)14:06:57 ID:T3iaNOej0
JTC最大手は中途、それも公務員なんて採用しないですよ
16 : 2025/04/06(日)14:07:57 ID:YIr54Cr30
>>12
一生公務員やるしかないか…
一生公務員やるしかないか…
13 : 2025/04/06(日)14:07:29 ID:aOU1yqrI0
プロジェクトマネージャ受けよう
17 : 2025/04/06(日)14:08:39 ID:YIr54Cr30
>>13
プロマネいいよね
普段作文するのに慣れてるから勉強時間少なくてもワンチャン受かりそう
プロマネいいよね
普段作文するのに慣れてるから勉強時間少なくてもワンチャン受かりそう
15 : 2025/04/06(日)14:07:50 ID:/n7R2zYk0
登録しないなら更新いらないし 趣味としてはいいんじゃない
19 : 2025/04/06(日)14:09:34 ID:YIr54Cr30
>>15
半分趣味半分仕事のためかな
半分趣味半分仕事のためかな
20 : 2025/04/06(日)14:10:38 ID:/n7R2zYk0
支援士だけで転職はさすがに厳しいだろうな……
まぁ第二新卒とかならゼロではないか
まぁ第二新卒とかならゼロではないか
22 : 2025/04/06(日)14:13:09 ID:YIr54Cr30
>>20
一応Python、vba、SQLなら少し書けます
一応Python、vba、SQLなら少し書けます
24 : 2025/04/06(日)14:14:43 ID:/n7R2zYk0
>>22
少し書けるぐらいなら派遣とかでいいし
25 : 2025/04/06(日)14:16:21 ID:YIr54Cr30
>>24
まあそうだよね
転職きついかー
まあそうだよね
転職きついかー
26 : 2025/04/06(日)14:18:29 ID:/n7R2zYk0
>>25
うーん 不可能とまでは言わんけど……
そこらへんの情報系の既卒と大差ないって自覚は必要かも
そこらへんの情報系の既卒と大差ないって自覚は必要かも
少なくとも支援士で埋まるぐらいの差じゃないし
毎日仕事で使ってる現役とは 日ごとに差が開いてるのも意識しないと
28 : 2025/04/06(日)14:20:11 ID:YIr54Cr30
>>26
まあ公務員続けるしかないかなあ
支援士取ってシステ厶部署にずっと居座りたい
まあ公務員続けるしかないかなあ
支援士取ってシステ厶部署にずっと居座りたい
30 : 2025/04/06(日)14:21:12 ID:/n7R2zYk0
>>28
年齢によるんじゃね
今月から新卒2年目とかならまだいけるかも
今月から新卒2年目とかならまだいけるかも
31 : 2025/04/06(日)14:22:10 ID:YIr54Cr30
>>30
文系学部卒30代前半です…
文系学部卒30代前半です…
21 : 2025/04/06(日)14:11:52 ID:pP5o9N2v0
応用は持ってるよな?
23 : 2025/04/06(日)14:13:18 ID:YIr54Cr30
>>21
もちろん
もちろん
27 : 2025/04/06(日)14:19:27 ID:q1MO4/aZ0
なにそれ介護士?
29 : 2025/04/06(日)14:20:29 ID:YIr54Cr30
>>27
まあ似たようなもん
まあ似たようなもん
32 : 2025/04/06(日)14:22:52 ID:pP5o9N2v0
別に取らない理由は無い
あった方が良い
あった方が良い
34 : 2025/04/06(日)14:24:08 ID:YIr54Cr30
>>32
たぶん支援士持ってる職員なんて数人レベルだからめっちゃ重宝されるんじゃないかと期待してる
たぶん支援士持ってる職員なんて数人レベルだからめっちゃ重宝されるんじゃないかと期待してる
36 : 2025/04/06(日)14:25:03 ID:pP5o9N2v0
>>34
数人いるのか
38 : 2025/04/06(日)14:29:02 ID:YIr54Cr30
>>36
いやいないかもしれん
いやいないかもしれん
37 : 2025/04/06(日)14:25:43 ID:s3/30w2J0
応用今度受ける予定なんだけどあれどんくらい勉強してとった?
39 : 2025/04/06(日)14:29:53 ID:YIr54Cr30
>>37
トータルで100時間くらいじゃないかな
国語力が物言う世界だし勉強時間はあてにならない
トータルで100時間くらいじゃないかな
国語力が物言う世界だし勉強時間はあてにならない
40 : 2025/04/06(日)14:32:52 ID:s3/30w2J0
>>39
ええ…100時間て1ヶ月でとれるじゃん
まじか君頭良さそうだな
まじか君頭良さそうだな
41 : 2025/04/06(日)14:34:27 ID:YIr54Cr30
>>40
いや、一回落ちてるんだよね
落ちてからは次の試験まで1時間くらいしか勉強せずに臨んだら何か受かってた
いや、一回落ちてるんだよね
落ちてからは次の試験まで1時間くらいしか勉強せずに臨んだら何か受かってた
42 : 2025/04/06(日)14:40:02 ID:s3/30w2J0
>>41
笑った
午前はともかく午後もそんな感じで受かったのか
てか基本情報はとってんの?
午前はともかく午後もそんな感じで受かったのか
てか基本情報はとってんの?
43 : 2025/04/06(日)14:50:36 ID:Pdy/kjChd
SCは合格したけど登録してないわ
意味ねーし
意味ねーし