1 : 2025/05/31(土)13:37:33 ID:n4zyhuF50
何?

120 : 2025/05/31(土)15:07:39 ID:E1m8zwB10
>>1
がコンプ持ってるものをスレタイに入れて「持ってない奴は貧乏」とか言うんだよな
2 : 2025/05/31(土)13:38:02 ID:apZuFai10
自家用ヘリ
3 : 2025/05/31(土)13:38:21 ID:eGb0rFrS0
配偶者
実子
実子
4 : 2025/05/31(土)13:38:24 ID:BcVi/GtZ0
喪服なくてまじで困ったことある
5 : 2025/05/31(土)13:38:24 ID:CSKoQ2FF0
家庭
6 : 2025/05/31(土)13:38:29 ID:/5hsKzHl0
職
7 : 2025/05/31(土)13:38:38 ID:fihGPuK4d
タワマン
8 : 2025/05/31(土)13:39:14 ID:01qBhaS10
喪服冬用のしかない
9 : 2025/05/31(土)13:39:19 ID:5a3yA3Rl0
数を数える力
10 : 2025/05/31(土)13:40:27 ID:n4zyhuF50
礼服は喪服だけじゃないけどな
結婚式用も必要
結婚式用も必要
76 : 2025/05/31(土)14:18:21 ID:EmOtaRpQM
>>10
結婚式は貸与で凌げる
喪服が凌げないケースがある
喪服が凌げないケースがある
79 : 2025/05/31(土)14:19:19 ID:n4zyhuF50
>>76
結婚式は猶予があるからな
結婚式は猶予があるからな
11 : 2025/05/31(土)13:40:32 ID:PUKnXP860
優しさ
12 : 2025/05/31(土)13:40:58 ID:qsDzxCnS0
礼服は使う機会なさすぎて毎回買い直してる
13 : 2025/05/31(土)13:41:06 ID:n4zyhuF50
配偶者や家庭って言ってるやつは
人生の墓場感あるよな
人生の墓場感あるよな
15 : 2025/05/31(土)13:42:09 ID:n4zyhuF50
黒と銀のネクタイは必須
葬式にスーツで来てるやつは影で言われてるからな
16 : 2025/05/31(土)13:42:36 ID:CSKoQ2FF0
服と車は最悪借りられるぞ
燕尾服なんかは大体レンタルだろうし
燕尾服なんかは大体レンタルだろうし
18 : 2025/05/31(土)13:44:01 ID:n4zyhuF50
燕尾服なんか
大臣に就任するやつぐらいしか着ないだろ
大臣に就任するやつぐらいしか着ないだろ
19 : 2025/05/31(土)13:45:25 ID:n4zyhuF50
いきなり上司の親の葬式手伝ってくれとか言われるからなな
喪服を新調したりレンタルする時間なんかないぞ
喪服を新調したりレンタルする時間なんかないぞ
20 : 2025/05/31(土)13:45:56 ID:CSKoQ2FF0
何らかの式典とかで燕尾服着る人は居るぞ
受章とかでもよくある
受章とかでもよくある
22 : 2025/05/31(土)13:46:31 ID:n4zyhuF50
>>20
めったにねえだろ
めったにねえだろ
21 : 2025/05/31(土)13:45:56 ID:h9KfFT7i0
100万円
23 : 2025/05/31(土)13:48:09 ID:n4zyhuF50
あと車借りれるって
「わ」ナンバーはレンタカーモロバレだからダサイぞ
「わ」ナンバーはレンタカーモロバレだからダサイぞ
26 : 2025/05/31(土)13:49:47 ID:zmV5onhe0
>>23
急いで帰ってきた感あって葬式だと有りじゃん
27 : 2025/05/31(土)13:50:47 ID:n4zyhuF50
>>26
なんで葬式と車が一緒になってるんや?
デートで車は必須だぞ
なんで葬式と車が一緒になってるんや?
デートで車は必須だぞ
24 : 2025/05/31(土)13:48:34 ID:CSKoQ2FF0
そうだよ滅多に無いから喪服も含めてレンタルも視野に入れておくのもひとつの考えって話だよ
まあ各々好きにしたらいいが葬式の場合は急ではあるが基本1日は余裕ある
なんなら葬儀会社がやってくれるだろう
今はサービスいいからなw
まあ各々好きにしたらいいが葬式の場合は急ではあるが基本1日は余裕ある
なんなら葬儀会社がやってくれるだろう
今はサービスいいからなw
25 : 2025/05/31(土)13:49:36 ID:n4zyhuF50
>>24
引きこもりかな?
上司の親の葬式手伝ってって言われるシチュエーション社会人ならあるよな
引きこもりかな?
上司の親の葬式手伝ってって言われるシチュエーション社会人ならあるよな
28 : 2025/05/31(土)13:51:09 ID:v41desp90
礼服なんて普通持ってないだろ
29 : 2025/05/31(土)13:51:25 ID:n4zyhuF50
>>28
え?
え?
36 : 2025/05/31(土)13:53:02 ID:v41desp90
>>29
礼服とかいって黒いスーツ着てそう
39 : 2025/05/31(土)13:53:42 ID:n4zyhuF50
>>36
普通にフォーマルの礼服だが?
普通にフォーマルの礼服だが?
43 : 2025/05/31(土)13:55:00 ID:v41desp90
>>39
お前ドレスコードがフォーマルの場に黒いスーツで行くの?
46 : 2025/05/31(土)13:56:25 ID:n4zyhuF50
>>43
引くに引けなくなってそう
引くに引けなくなってそう
50 : 2025/05/31(土)13:59:50 ID:v41desp90
>>46
まあお前くらいだとドレスコードがセミフォーマルの場にすら出たことなさそうだけど
黒いスーツが礼服はさすがに恥ずかしい
黒いスーツが礼服はさすがに恥ずかしい
51 : 2025/05/31(土)14:01:00 ID:n4zyhuF50
>>50
何こいつ
何こいつ
30 : 2025/05/31(土)13:51:55 ID:qmr/CzL3H
家庭
子供
持家
子供
持家
32 : 2025/05/31(土)13:52:22 ID:n4zyhuF50
>>30
全部負債やん
全部負債やん
31 : 2025/05/31(土)13:52:03 ID:n4zyhuF50
お前は友人の結婚式だったらどうするの?
あっ
33 : 2025/05/31(土)13:52:24 ID:Ncr2Ulus0
海外経験
35 : 2025/05/31(土)13:52:58 ID:n4zyhuF50
>>33
まーこれは必要
まーこれは必要
34 : 2025/05/31(土)13:52:57 ID:CSKoQ2FF0
つか葬式もしなくなってきたし葬儀会社も小さいので何とか頑張ってるよな
38 : 2025/05/31(土)13:53:18 ID:n4zyhuF50
>>34
確かに
確かに
37 : 2025/05/31(土)13:53:04 ID:VtDVsAGcd
結婚式用の礼服は黒と白持ってないと話にならない
40 : 2025/05/31(土)13:54:11 ID:n4zyhuF50
>>37
すまん、白を着る勇気がない
すまん、白を着る勇気がない
42 : 2025/05/31(土)13:54:54 ID:VtDVsAGcd
VOJT350以上の証明書
48 : 2025/05/31(土)13:57:47 ID:n4zyhuF50
あ、実印は象牙かオランダ水牛な
49 : 2025/05/31(土)13:58:33 ID:n4zyhuF50
俺はしっかりと篆刻家に作ってもらった
三文判で実印作るやつはゴミと思ってる
52 : 2025/05/31(土)14:03:27 ID:F3V3SVWW0
実印は高校で貰った奴使ってるわ
53 : 2025/05/31(土)14:06:03 ID:zmV5onhe0
実印は代々作ってもらってるとこに桜で彫ってもらったな
銀行印と認印はチタンにした
銀行印と認印はチタンにした
54 : 2025/05/31(土)14:07:48 ID:n4zyhuF50
チタンは俺も持ってるが無機質で味がないんだよなぁ
高校でもらうって三文判では?
55 : 2025/05/31(土)14:09:13 ID:09AA/s9LM
世帯主登録
59 : 2025/05/31(土)14:11:11 ID:n4zyhuF50
>>55
まぁ、子供部屋に住んでなければ普通世帯主よな
まぁ、子供部屋に住んでなければ普通世帯主よな
63 : 2025/05/31(土)14:13:59 ID:09AA/s9LM
>>59
ん?
なんか勘違いしてない?
独り暮らしのことじゃないよ?
役所に届け出しての世帯主だよ?
なんか勘違いしてない?
独り暮らしのことじゃないよ?
役所に届け出しての世帯主だよ?
64 : 2025/05/31(土)14:14:53 ID:n4zyhuF50
>>63
わかってるよ
ちなみに、子供部屋おじさんでも世帯主は可能
わかってるよ
ちなみに、子供部屋おじさんでも世帯主は可能
56 : 2025/05/31(土)14:10:10 ID:F3V3SVWW0
ハンコに拘る奴ってアホだろ
実印と認印の2つしか持ってないわ
銀行印とか要らね
実印と認印の2つしか持ってないわ
銀行印とか要らね
60 : 2025/05/31(土)14:11:56 ID:n4zyhuF50
>>56
高校でもらうハンコだけは無い
高校でもらうハンコだけは無い
銀行印は横に掘るのがポイント
61 : 2025/05/31(土)14:12:40 ID:F3V3SVWW0
>>60
わざわざ銀行印作ってるんか?
アホそう
アホそう
57 : 2025/05/31(土)14:10:24 ID:n4zyhuF50
印材はオランダ水牛が1番おしゃれだと思う
象牙にしてもオランダ水牛にしても
真ん中に芯が入ってるやつが上質だぞ
象牙にしてもオランダ水牛にしても
真ん中に芯が入ってるやつが上質だぞ
66 : 2025/05/31(土)14:15:25 ID:n4zyhuF50
引っ越ししたことない子供部屋おじさんには
世帯主の概念には難しいだろう
世帯主の概念には難しいだろう
67 : 2025/05/31(土)14:15:35 ID:Io+qnb810
三大と言ってるのに4つも5つも増えてる理由は?
71 : 2025/05/31(土)14:17:36 ID:n4zyhuF50
持っているもの全てにこだわったら
三文判なんかにならないよね
三文判なんかにならないよね
75 : 2025/05/31(土)14:18:13 ID:CD7hw8avM
んな奴がVIPでスレたてなんかしねーよ
78 : 2025/05/31(土)14:18:58 ID:psyr02+30
家庭だろ
81 : 2025/05/31(土)14:19:29 ID:n4zyhuF50
>>78
墓場やん
墓場やん
102 : 2025/05/31(土)14:32:35 ID:psyr02+30
>>81
お前も父親母親みたいな家族がいるだろ?
家庭が墓場って事は、お前は墓場で生まれ育ったって事になるぞ
家庭が墓場って事は、お前は墓場で生まれ育ったって事になるぞ
80 : 2025/05/31(土)14:19:28 ID:nBqF8WFR0
英検1級
86 : 2025/05/31(土)14:20:40 ID:eLp5b2JU0
そういや実印作ってねえや
88 : 2025/05/31(土)14:21:25 ID:n4zyhuF50
不動産所有するのに実印いるからな
89 : 2025/05/31(土)14:21:53 ID:q8+aEym/0
散弾銃
91 : 2025/05/31(土)14:22:45 ID:n4zyhuF50
>>89
当然だが、メンタルやばいと所持できないよ
当然だが、メンタルやばいと所持できないよ
94 : 2025/05/31(土)14:24:20 ID:n4zyhuF50
ハンコだけじゃないんだわ
持ち物は全てにこだわったら
どんどん良いものが増えてくんだわ
持ち物は全てにこだわったら
どんどん良いものが増えてくんだわ
97 : 2025/05/31(土)14:27:43 ID:YdL48ZeB0
実印久しく使ってないなー
家を買った時に契約書に押しまくったがそれ以降使う機会が無い
家を買った時に契約書に押しまくったがそれ以降使う機会が無い
101 : 2025/05/31(土)14:31:15 ID:dPjdekGP0
こういうスレを立てない常識は持ってないと社会人として恥ずかしいと思う
104 : 2025/05/31(土)14:34:31 ID:adWHmEUo0
いやマジで、お前は残クレで車乗ってる底辺ヤンキーと変わらんくらいマヌケだよ
105 : 2025/05/31(土)14:35:31 ID:n4zyhuF50
>>104
お前、車乗ってるのはみんな残クレだと思ってんのか?
お前、車乗ってるのはみんな残クレだと思ってんのか?
106 : 2025/05/31(土)14:35:54 ID:RgUSakoip
クレカ
107 : 2025/05/31(土)14:37:16 ID:n4zyhuF50
>>106
これはまぁ作りたくても作れないやつは恥ずかしい
これはまぁ作りたくても作れないやつは恥ずかしい
108 : 2025/05/31(土)14:48:40 ID:oc4/DrHc0
自動車免許は持って無くても良いんだな!
109 : 2025/05/31(土)14:50:00 ID:n4zyhuF50
自動車免許持ってないのは
親からどういう教育受けてるのって思う
親からどういう教育受けてるのって思う
普通親が免許取りなさいって言ってくれる
110 : 2025/05/31(土)14:51:36 ID:dPjdekGP0
でもお前AT限定じゃん
113 : 2025/05/31(土)15:04:06 ID:n4zyhuF50
>>110
MTだが?
MTだが?
115 : 2025/05/31(土)15:05:24 ID:n4zyhuF50
めんどい
116 : 2025/05/31(土)15:05:54 ID:dPjdekGP0
>>115
はい嘘
117 : 2025/05/31(土)15:06:20 ID:n4zyhuF50
今思うとAT限定で取ればよかったわ
そうすれば、マニュアル車運転させられることもないもんな
そうすれば、マニュアル車運転させられることもないもんな
118 : 2025/05/31(土)15:06:21 ID:dPjdekGP0
嘘でも構わんよ
別にお前に嘘つき呼ばわりされても何も思わないし
とかレスすると予想
別にお前に嘘つき呼ばわりされても何も思わないし
とかレスすると予想
119 : 2025/05/31(土)15:07:27 ID:n4zyhuF50
>>118
じゃあAT限定ってことでいいよ
めんどいから
じゃあAT限定ってことでいいよ
めんどいから
123 : 2025/05/31(土)15:08:26 ID:n4zyhuF50
いや、貧乏っつーか
社会人なら常識だろ
社会人なら常識だろ
124 : 2025/05/31(土)15:08:57 ID:+Nnjtfmvd
普通自動車って3ナンバー車のこと?
それは要らねえな
それは要らねえな
128 : 2025/05/31(土)15:10:41 ID:n4zyhuF50
>>124
軽自動車以外の車のつもりで書いた
軽自動車以外の車のつもりで書いた
125 : 2025/05/31(土)15:09:33 ID:n4zyhuF50
つーかマニュアル車とか必要ないよね
今時トラックのレンタカーとかでもオートマだわ
今時トラックのレンタカーとかでもオートマだわ
130 : 2025/05/31(土)15:12:26 ID:0AdT5crB0
>>125
レンタルしたことないんだな
つい先月引っ越しでレンタルしたけどマニュアルだったぞ?4トン
つい先月引っ越しでレンタルしたけどマニュアルだったぞ?4トン
131 : 2025/05/31(土)15:13:04 ID:n4zyhuF50
>>130
すまん、軽トな
実家のゴミ捨てるのに借りただけだわ
すまん、軽トな
実家のゴミ捨てるのに借りただけだわ
133 : 2025/05/31(土)15:14:02 ID:0AdT5crB0
>>131
言うと思ったwww
軽トラはトラックに入らんのよw
普通トラック言ったら4トンからなのよw
お前もういろいろばれてるからもうそろそろ引っ込んだ方がいいぞw
軽トラはトラックに入らんのよw
普通トラック言ったら4トンからなのよw
お前もういろいろばれてるからもうそろそろ引っ込んだ方がいいぞw