どうしよう2年も無職してる

どうしよう
1 : 2025/06/06(金)09:44:59 ID:5CVLqLP400606
タイミーだらだらしてたら2年経ってた
"

2 : 2025/06/06(金)09:45:16 ID:5CVLqLP400606
来月で37になる

 

13 : 2025/06/06(金)09:53:07 ID:ubKGx5Ku00606
>>2
うわ、詰んどる

 

3 : 2025/06/06(金)09:45:22 ID:5CVLqLP400606
職歴もない

 

4 : 2025/06/06(金)09:45:25 ID:9U7zGAqB00606
余裕あっていいわね

 

5 : 2025/06/06(金)09:47:05 ID:5CVLqLP400606
貯金半減した

 

6 : 2025/06/06(金)09:47:49 ID:60Y3iL7U00606
俺も似た感じ
数年は暮らせる貯金はあるけど、
まあ最悪死ぬだけや

 

7 : 2025/06/06(金)09:49:00 ID:DXHha7vr00606
俺は今年の11月で3年目

 

8 : 2025/06/06(金)09:51:05 ID:5CVLqLP400606
面接怖い

 

9 : 2025/06/06(金)09:51:19 ID:tSoRJRR200606
26年ニートしてる

 

10 : 2025/06/06(金)09:51:23 ID:K7sSbzmX00606
35で退職したんか

 

11 : 2025/06/06(金)09:51:26 ID:XAgZN7lV00606
定年来たら年金貰えなくてもナマポ貰える
もうバレバレで現状がそれになってるけど国は年金納めて貯金しろと言ってるだけ

 

15 : 2025/06/06(金)10:04:54 ID:0wPopt6t00606
>>11
それは基礎年金の話な
ずっとニートだったの?
普通は国民年金以外に厚生年金も強制加入だし夫婦なら合算上限もない
ナマポなんて今後ほぼ横ばいか下がるだけなのに物価は上昇するんだから悲惨だぞ

 

20 : 2025/06/06(金)10:21:26 ID:XAgZN7lV00606
>>15
どちらかと言うと将来悲惨になるのは厚生年金の方だけど
国民年金なんてどれだけ少子高齢化が進もうがどこからか捻出できるけど厚生年金は捻出しようなくなるし
ナマポは下がらん
経済状況に応じて最低限レベルには上がる
既に物価高でナマポの支給額を上げると国は言ってるし非課税世帯としてここ3年くらい年間10万とか保護費と別にボーナス受け取ってる

 

21 : 2025/06/06(金)10:36:03 ID:0wPopt6t00606
>>20
ツッコミどころ多すぎるwww
まず厚生年金がしばらく破綻しない理由は賦課方式を説明しないとならんし積立方式で運用してるからしばらく破綻なんてないし複雑だからまず置こう。

ナマポなんてこの前も新聞に載ってたけど調整で微増したのほんの少しの地域。確か8割の世帯が減額されていた。
自民党の制裁のインフレターゲットなんて年2%だぞ
ナマポの支給額がそれに連れて毎年2%も上昇すると思うか?w
あり得るわけないだろ

 

24 : 2025/06/06(金)10:44:10 ID:XAgZN7lV00606
>>21
しばらくという謎の曖昧なお前のカンだけの説
だからここ3年非課税世帯給付金という形でナマポに年10万配られてるだろ
別に生活保護は無視ですでも済んだものをわざわざ配ってる

 

25 : 2025/06/06(金)10:44:42 ID:0wPopt6t00606
>>24
それずっと配られるの?

 

28 : 2025/06/06(金)10:50:58 ID:XAgZN7lV00606
>>25
少なくとも近々にも金は配られたからインフレが続くようなら給付金は配られるだろうな
配らなければまだインフレ終わりませんよーの声でわかりましただろ
日本の経済は30年停滞してたから生活保護もほぼ変わらないがこれから上がっていってナマポだけ置いてきますってな国なら最低からナマポ制度なんて作らない

 

12 : 2025/06/06(金)09:52:03 ID:+qXrutez00606
資産が二億あるならいいじゃない

 

14 : 2025/06/06(金)09:56:23 ID:akTBS5cbd0606
だいそざむ だいそざむ

 

16 : 2025/06/06(金)10:13:15 ID:LdYQ99oN00606
働くことがすべてではないが
何もしないのはもったいないな

 

17 : 2025/06/06(金)10:14:15 ID:ubKGx5Ku00606
35過ぎると中途採用もなかなか厳しい
業種もかなり限定的になる
なんか潰しが効く技能とかあるんか?

 

18 : 2025/06/06(金)10:15:15 ID:wXFSvobw00606
介護いけ

 

19 : 2025/06/06(金)10:15:49 ID:HrVYcWOUH0606
タイミーも職歴では

 

26 : 2025/06/06(金)10:46:33 ID:0wPopt6t00606
てか思考がデフレ時代で止まってねーか?
実際に殆どの市町村で減額されてんのに
上がるって妄想どこから来んの?

 

27 : 2025/06/06(金)10:50:21 ID:0wPopt6t00606
生活保護受給者がどんどん増えている
なのに財源どこから捻出すんんだ?
まあ法人税や所得税上げるわけにもいかんから消費税増税だろうけど結局それナマポも痛いと思うぞ
消費税に累進課税無いから金持ちは痛く無いが貧乏人も同じパーセンテージだからな

 

29 : 2025/06/06(金)10:56:08 ID:XAgZN7lV00606
生活保護増えてるってその実態はほぼ年金少ない老人なんだが
つまり少ない年金補填してるだけだからどこから捻出するもクソもない

 

30 : 2025/06/06(金)10:56:57 ID:0wPopt6t00606
まあとにかく、君が言うほど生活保護費の扶助の支給額って全然上昇してないんだよ
以前グラフで見たことあるけど
多分どこかにあるから探して見てみ?上昇どころか下がってて俺も見て苦笑いしたぐらいだし

 

引用元: どうしよう2年も無職してる

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました