俺もマジでクリエイティブな仕事したかった

1 : 2025/05/09(金)02:53:40 ID:5bQo/U9U0
産みの苦しみはもちろんわかるが、自分が生み出したものが他人に影響を及ぼすって楽しくてしゃーないでしょ
  /></div>
<p><span id=

3 : 2025/05/09(金)02:57:01 ID:5bQo/U9U0
漫画家とかぼくのかんがえたさいきょうのものがたりで売れれば今や世界中の人間が熱狂してくれる
こんな最高の仕事ないでしょ
まぁ冨樫を始め壊されてしまった人も多いと思うけど

 

4 : 2025/05/09(金)02:57:29 ID:9xU5tN7K0

すればいいがな

 

5 : 2025/05/09(金)02:58:01 ID:j1y1RTeZ0

じゃあなんで今からやらないの?

 

6 : 2025/05/09(金)02:58:28 ID:dWeFQDZc0

すればいい定期

 

11 : 2025/05/09(金)03:02:52 ID:j1y1RTeZ0

別に仕事じゃなくても知識集めて労力割けばアマでも十分他人の心動かせる作品作る機会は今溢れてんのに
そもそも発達系のクリエイター普通に多いだろ

 

12 : 2025/05/09(金)03:02:59 ID:QODrpt6H0

発達障害は共感性が得られないからな

 

13 : 2025/05/09(金)03:03:21 ID:XYRernmO0

やればいいじゃん
小説でも漫画でも音楽でもなんでも個人で発信できる時代だぞ

むしろ何故やらないで嘆いてんの?

 

14 : 2025/05/09(金)03:04:47 ID:BeMenB4U0

今はネーム作るサービスとかまであるしな
漫画描くハードルは下がってる
まあネームは自分で一から描いた方が楽そうだけど...

 

17 : 2025/05/09(金)03:05:47 ID:9kqOp/6I0

売れてる人の結果だけに憧れてるんじゃないの?
クリエイティブな人は過程が好きでやってるんだよ

 

19 : 2025/05/09(金)03:06:59 ID:dWeFQDZc0

ただやる気がないだけじゃん

 

20 : 2025/05/09(金)03:07:28 ID:BeMenB4U0

表現で人に影響云々というより仕事という肩書きに囚われてるように見える
まあ、肩書きも大事っちゃ大事だが
そんな簡単に人間割り切れないしな

 

23 : 2025/05/09(金)03:09:17 ID:j1y1RTeZ0

だから他人に影響及ぼしたいだけならツイッターで漫画やイラスト垂れ流すなりネット小説書くなりなんなとあるだろ
身の丈っていうなら別にその相手が万単位じゃなくてもいいはず
プロに拘ったり微塵も行動してないから、成功者の結果だけほしくて、労力や苦労は目を瞑ってその才能だけ僻んでるようにしか今見られてないのよ

 

24 : 2025/05/09(金)03:09:44 ID:BeMenB4U0

ここでやり取りできる時点で壊滅的に人に何かを伝えられないわけじゃないだろ

 

25 : 2025/05/09(金)03:10:34 ID:j1y1RTeZ0

いやクリエイターって普通にアスペばっかだろアレ

 

26 : 2025/05/09(金)03:11:07 ID:WdZgyY7S0

クリエイティブって芸術作品とか娯楽コンテンツが基本だがどんな仕事でも一定の裁量があればクリエイティブなことはできるって知ってたか?
例えば工場の作業でさえその工程を考えて改善していったり精度やパフォーマンスを上げるための工夫を考えるクリエイティブやITとか設計ならもっとわかりやすいがツールや製品を作って提供するクリエイティブ

作業員とかただの労働者とか第一次産業だと無理だけどクリエイティブな仕事もたくさんあるぞ

これに気付けてないってことはそういう仕事しかしてこなかったのか?

 

27 : 2025/05/09(金)03:12:05 ID:BeMenB4U0

小説とか200ページの文庫本とかは確かに難しいかもしれんけどショートショートとかなら今のお前にだって書けるだろこのスレが立てられるなら
まあ俺書いたことないけどさ

 

28 : 2025/05/09(金)03:12:41 ID:BSkpkJpu0

コミケ申し込め

 

30 : 2025/05/09(金)03:15:27 ID:2HvFvoOV0

それ仕事にしなくてもできるじゃん

 

31 : 2025/05/09(金)03:15:30 ID:9xU5tN7K0

とりあえずsnsでの発信から始めてみればいいじゃん
積極的にフォローしてタグを付けてれば自然と集まってくるよそこから仕事に繋げればいい

 

32 : 2025/05/09(金)03:16:06 ID:E/3sd0ov0

クリエイターは他人の影響とか二の次で溢れ出る妄想をとにかく形にしないと死んでしまう病の人たちだと思う

 

34 : 2025/05/09(金)03:17:11 ID:upuFBcPP0

仕事じゃないんだよなあ
人が喜ぶことをしてるんよ
たとえそれが0円でもね

 

35 : 2025/05/09(金)03:26:11 ID:QODrpt6H0
>>34
んで、純粋に喜ばせようとしたらお前らみたいな底辺が理不尽に足をひっぱってくるのにも耐えないといけないんだよな

 

36 : 2025/05/09(金)03:27:33 ID:9xU5tN7K0

無視すればいいじゃん

 

37 : 2025/05/09(金)03:28:55 ID:lUuMml3G0

答えがないクリエイターなんてブラック労働の権化みたいなところだろ
こんなのに憧れるやつは自分を理解していない

そういうブラック状態を乗り越えて作品だしてくるやつらだから素敵なのは間違いないけど
クリエイターなんて勝手に好きでやってるが先に勝っちゃってるやつのみが勝てる世界
裏を理解しないで憧れてるやつは永久に他人の青い芝を見てるだけのタイプ

 

39 : 2025/05/09(金)03:31:23 ID:lUuMml3G0

俺は事務系のしごとだけど仕事の中にクリエイティブを出せる場面てのも結構ある
清掃作業員ですらそういうクリエイティブはあると思うよ
まずは今の仕事で何か新しい取り組みをやって周りの3人を幸せにすればええじゃん
そんな事もしないやつがどうやって何十万人に影響が出せるんだって思う

 

41 : 2025/05/09(金)03:33:19 ID:BeMenB4U0

まあ深夜とかにこういう自分の有り得たかもしれない他の人生妄想してため息ついたりすることありますよね

 

47 : 2025/05/09(金)03:38:04 ID:egVOStac0

クリエイター業は人気稼業の一つだから構造的には他と一緒

裾野にそれだけでは食えずに趣味でやってる奴や
バイトレベルの稼ぎで業界に何とか食らいついてる奴
その上に一握りの知る人ぞ知るプロがいて
ほんのちょっとだけ誰もが知る有名人レベルが存在する

 

48 : 2025/05/09(金)03:38:12 ID:BeMenB4U0

隣の芝は青いって言うけどまさに
幼少期から芸能の世界にいた人とか普通に学生してみたかったとか普通に会社員してみたかったとか言うよね
まあどこまで本音か分からんけど、ただみんなその人なりの人生送ってると思いますよ
世の中クリエイターとか芸能人が偉いってわけでは決してないです

 

50 : 2025/05/09(金)03:39:16 ID:L4QmPqf+0

あんまおっさん丸出しのこと言いたくないけど、若さは財産はガチ

 

51 : 2025/05/09(金)03:39:34 ID:Hkr2g4E+0

何かを作ることが人間の幸福だと思わない方がいいよ
現実は地獄

 

55 : 2025/05/09(金)03:51:18 ID:QODrpt6H0

問題となった店と店名が近い全く関係ない店が炎上した事件ね

 

引用元: 俺もマジでクリエイティブな仕事したかった

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました