日本人の気質として給料を下げると「いつ解雇されても構わない仕事ぶり」しかしなくなるという
ストライキ
1 : 2025/06/07(土)09:15:11 ID:yzh04T1Wd
他所の国のストライキに該当する行為を手抜きという形であらわす
14 : 2025/06/07(土)09:24:32 ID:MDKyhfko0
>>1
俺も手取り19万円だからその気持ちわかるわー
2 : 2025/06/07(土)09:16:06 ID:t6UhaGBJd
そら頑張る意味ないからな
5 : 2025/06/07(土)09:16:41 ID:yzh04T1Wd
>>2
そうだな
3 : 2025/06/07(土)09:16:18 ID:yzh04T1Wd
つまり恩義を無くしてしまう
6 : 2025/06/07(土)09:16:51 ID:Vwgr4MlS0
つまり欧米様の爪の垢を見てるわけだな
8 : 2025/06/07(土)09:18:19 ID:JNQLqh4T0
サボタージュってやつだな
10 : 2025/06/07(土)09:19:42 ID:kLkMNdk+0
無職だった自分を今のバイトに誘ってくれて色々教えてくれたパートのおばちゃんが辞めてからまったく忠誠を誓ってない
12 : 2025/06/07(土)09:20:57 ID:yzh04T1Wd
>>10
そうそう
そういうの
11 : 2025/06/07(土)09:20:34 ID:yzh04T1Wd
とはいえあくまでそれは傾向
社会主義的な人間がいれば、下手に賃金を上げても仕事ぶりは変わらない。単に上げたぶんをドブに捨てることになる
16 : 2025/06/07(土)09:27:42 ID:zWY5TF1v0
>>11
あげるって言っても無能な経営者の肥やし減らしたくないからガキの小遣い程度なんだろ
15 : 2025/06/07(土)09:25:17 ID:yzh04T1Wd
逆にいうとおばちゃんという「恩義」が居なくなれば
本来の無職になるような怠惰な一面が露わになり、それを指摘されてものらりくらり回避して「解雇になってもまあいいや思想の手抜きモード」に入るのかもしれない
17 : 2025/06/07(土)09:28:02 ID:kNiOLoYVd
サボタージュって概念を知らない白痴君か
20 : 2025/06/07(土)09:29:25 ID:yzh04T1Wd
>>17
わからん
また変な動画見ただけ
22 : 2025/06/07(土)09:32:16 ID:kNiOLoYVd
>>20
労働条件下げたらサボるのは日本人だじゃないってことだ
少なくともサボタージュという概念が外国で成立する程度にはな
むしろ日本人はマシなほうなんじゃないか
24 : 2025/06/07(土)09:36:17 ID:yzh04T1Wd
>>22
俺見た動画だとむしろグローバルな個人主義の思想の人間は賃金下がるとわかりやすくストライキとかあからさまなサボりをするからある意味扱いやすい、となってたが
感情や行動に表わしてくれると
39 : 2025/06/07(土)09:54:08 ID:kNiOLoYVd
>>24
その動画投稿者の主観的意見でしかないな
統計的根拠があるわけでもないし、サボタージュ概念が外国で成立発展してきた歴史的事実に合理的説明を与えられていないから信憑性は乏しいように思うが
ちなどの動画?
41 : 2025/06/07(土)09:55:55 ID:yzh04T1Wd
>>39
知らんがな
ティックトックなんて一回見たやつなんか海に流れるわ
19 : 2025/06/07(土)09:28:39 ID:yzh04T1Wd
つまりちょっと怖い話だけど経営陣は
茶番でも芝居でも嘘でも「恩義」が発生するようなシチュエーションを演出し、対象が組織に貢献することに依存するような洗脳めいたことをすれば
日本人気質の人間はむしろ狂ったように全体利益主義の歯車になろうとする
21 : 2025/06/07(土)09:30:25 ID:yzh04T1Wd
旧日本軍がやたら強かったのはその気質が上手く発動してたからなんだとさ
23 : 2025/06/07(土)09:33:57 ID:yzh04T1Wd
逆にいうと姿形だけ日本人で中身がグローバルな人間の賃金を下手に上げるのは悪手
「この組織は上手くやると賃金をあげるぞ?」と認識するようになり、あの手この手で自分個人の評価ばかり上がるように手柄を総取りしたり他人の悪評をバラまいて相対的に自分が上がるようにたり
賃上げの交渉や労働力を人質にしたストライキなどに夢中になる
25 : 2025/06/07(土)09:38:54 ID:yzh04T1Wd
経営陣が日本人気質の従業員に絶対にやってはいけないことが
別に必要ないけど義理で雇ってるよ、的な恩義の押し付け方
武装錬金でパピヨンが死ぬほどブチ切れた案件だね
26 : 2025/06/07(土)09:39:17 ID:9OKyNxf/0
飴と鞭の飴すら無く働けとか言われ続けちゃそりゃ無理な話ですよ
27 : 2025/06/07(土)09:39:49 ID:w6rm3KBD0
何で外国知らないのに語りたがるんだろ
29 : 2025/06/07(土)09:42:44 ID:yzh04T1Wd
>>27
ぐぬぬ
28 : 2025/06/07(土)09:42:16 ID:yzh04T1Wd
日本人気質の大多数のテンションを操るには
「ワシも世間と同様貴様は気に食わないが、能力が欲しいから多少の過去のお痛は目を瞑るけんのう。わしに従え」
みたいなシチュエーションに恩義を感じるみたい。つまり必要としたかしないかが重要と
30 : 2025/06/07(土)09:43:31 ID:opeGAzvD0
恩義じゃ飯は食えねえのよ🥺
33 : 2025/06/07(土)09:46:09 ID:yzh04T1Wd
>>30
まあな
31 : 2025/06/07(土)09:45:30 ID:yzh04T1Wd
逆にグローバル層は
「例え能力は周りと同じでも、君は特別に魅力的だから贔屓するめ。例え無能でもやる気なくても僕のコネで末席には居れるようにするね。君が大好きだからさ」
的なシチュエーションを好む
32 : 2025/06/07(土)09:45:41 ID:t6UhaGBJd
昭和だとちゃんと金も包んで恩義だったかんはある
34 : 2025/06/07(土)09:47:49 ID:yzh04T1Wd
でも経営陣にとって一番読めないのが「感情の希薄な現金主義」の従業員になる
多分俺もお前らもこんなとこらにたむろしてる陰キャは現金主義
35 : 2025/06/07(土)09:49:00 ID:yzh04T1Wd
まあ猟犬気質か、飼い猫気質かともいえるかも?
37 : 2025/06/07(土)09:52:36 ID:R0NRaFdl0
会社のせいで怪我してそれを誰からも謝られなかってからは仕事サボりまくりだったね
「いつ辞めさせられてもいい」ってスタンス
38 : 2025/06/07(土)09:54:05 ID:+i1Fjr+l0
外人は給料下げられても無くなっても超一流の仕事しかしない
40 : 2025/06/07(土)09:54:46 ID:yzh04T1Wd
かなり昔。とある派遣社員が派遣先の現場で刃物を持って暴れて死傷者が複数出た事件があった。まあ覚えてる奴もいるよね
報道がどこまでねじ曲げられたかは判らないけど、その派遣社員が暴れた原因は「出勤したらロッカーの作業着が無くなっていた」だったらしい
51 : 2025/06/07(土)10:14:58 ID:kLkMNdk+0
>>40
もともと冷遇されてたかそれなりにやり甲斐を持って仕事してたかは知らないけど
作業着を無くされる=お前なんかもういらないって感じて「どうしてそんな酷いことするの!」ってキレちゃう気持ちはわからないでもないかな
52 : 2025/06/07(土)10:18:20 ID:yzh04T1Wd
>>51
マジかぁ
俺は微塵も理解できんわ。とりあえず出勤咎められたわけじゃないならその日何らかの形で給料出たはずだろ?
例えどっかでぼーっとしててくだい。てか有休消化して契約期間まで来ないでくれるとベストですよーみたいな案件でも
43 : 2025/06/07(土)10:00:43 ID:nd6lzKVB0
まあその感覚はよく分かる
なんていうかな、仕事っていうのを一種の罰ゲーム的な捉え方してるような気がする
それで罰ゲームわざわざやるなら何か恩義がないとやりたくない的な
考えには至りやすい気がする
45 : 2025/06/07(土)10:03:41 ID:yzh04T1Wd
>>43
多分核心ついたレスしてるのかもしれんが「仕事=罰ゲーム」はまったく理解できないな
仕事なんて潮干狩りみたいなもんだろ?
44 : 2025/06/07(土)10:02:12 ID:yzh04T1Wd
例えば俺のような人生ダラダラ生きているような陰キャの場合
個人の能力を貶されようが、必要とされてないのに形だけ「お情け」で置かれようが痛くも痒くもない。(えっと、とりあえずお金はもらえるんですよね?)しか頭にない
でももし契約に反した給料未払いなんてことになったらバーサーカーと化すだろう
46 : 2025/06/07(土)10:03:42 ID:INkdcIiE0
静かな退職
47 : 2025/06/07(土)10:03:52 ID:nd6lzKVB0
でも一つの仕事長く続けてたら恩義になった人ってどこかでいなくなることが多い
よほどトップの人じゃない限り
48 : 2025/06/07(土)10:06:11 ID:yzh04T1Wd
>>47
でもそういうタイプも恩を仇で返すような辞め方はしないだろ?本当に辞める理由があったケースもあるんじゃね?
49 : 2025/06/07(土)10:08:09 ID:yR1OU7q10
日本人てホントそうだよな
仕事をサボりまくって減給されると
少し給料減らされる程度のペナルティならこのままサボってた方がいいわって全く努力しない
気持ちを入れ替え頑張って挽回しようなんて全く考えない奴等ばかり
東南アジアからの研修生の方が真面目にやってくれるのが現実
50 : 2025/06/07(土)10:14:29 ID:yzh04T1Wd
>>49
でも一長一短だよね
そういう奴らも恩義があれば全力出すようになるし、優秀な気合入った東南アジア勢は他所のほうが条件良ければすぐにそっちに移動する可能性もあるかも
引用元: 日本人の気質として給料を下げると「いつ解雇されても構わない仕事ぶり」しかしなくなるという
PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました