1 : 2025/06/08(日)19:32:34 ID:ARt3nInB0
完全独学で理解暗記しようとしてるんだが条文とか判例とか原則とか例外とかマジで複雑すぎてやばいんだがwww
これマジで受かるのか???
これマジで受かるのか???

2 : 2025/06/08(日)19:33:40 ID:NDTPv62H0
今何歳
3 : 2025/06/08(日)19:34:09 ID:ARt3nInB0
>>2
36歳
36歳
5 : 2025/06/08(日)19:34:13 ID:2ySbI/580
よっぽど自分にストイックになれる人じゃなきゃ法学部行ってないと厳しい
8 : 2025/06/08(日)19:35:04 ID:ARt3nInB0
>>5
やっぱりそうなのか
マーチの経済学部じゃ無理か
やっぱりそうなのか
マーチの経済学部じゃ無理か
6 : 2025/06/08(日)19:34:20 ID:dZrb4+Zgr
仮面ライダー俳優でも受かる試験
7 : 2025/06/08(日)19:34:56 ID:XqhZwEW50
勉強で大事なのはいい参考書に出会えるかどうかが全てだぞ
全て覚えても参考書がくそだと受からない
いい参考書を買えばあとは記憶する反復
本を丸々頭に入れればいい
全て覚えても参考書がくそだと受からない
いい参考書を買えばあとは記憶する反復
本を丸々頭に入れればいい
10 : 2025/06/08(日)19:35:38 ID:ARt3nInB0
>>7
とにかく膨大すぎてどうすりゃいいのこれって感じ
とにかく膨大すぎてどうすりゃいいのこれって感じ
19 : 2025/06/08(日)19:39:18 ID:XqhZwEW50
>>10
全く別ジャンルの国家資格取ったけど
俺は4週間で受かる本みたいなの買った
要点をしっかり押さえてる本を探してみるだな
俺は4週間で受かる本みたいなの買った
要点をしっかり押さえてる本を探してみるだな
くそな本だと法律とかそのまま書いててどこが問題に出やすいとか
そういうのが見えてこない
9 : 2025/06/08(日)19:35:37 ID:NDTPv62H0
何年頑張ってるの
11 : 2025/06/08(日)19:35:52 ID:ARt3nInB0
>>9
3ヶ月
3ヶ月
13 : 2025/06/08(日)19:36:26 ID:2ySbI/580
>>11
はぁ
12 : 2025/06/08(日)19:36:14 ID:2ySbI/580
予備校いけ
14 : 2025/06/08(日)19:36:26 ID:NDTPv62H0
今の職業は
17 : 2025/06/08(日)19:38:19 ID:QrUhjVw90
頑張ってるんだが、キツイんだが
国語苦手そう…
18 : 2025/06/08(日)19:38:48 ID:NDTPv62H0
なにきっかけで受けようと思ったの
26 : 2025/06/08(日)19:41:09 ID:ARt3nInB0
>>18
俺のクソみたいな人生を変えたくて
弁護士になれば少しは世界変わるだろ
俺のクソみたいな人生を変えたくて
弁護士になれば少しは世界変わるだろ
20 : 2025/06/08(日)19:39:21 ID:YbLkD78n0
独身?
21 : 2025/06/08(日)19:39:22 ID:CyAdEMrP0
受からんに違いない
22 : 2025/06/08(日)19:39:46 ID:wW6z0dcy0
36歳で受かっても未経験の36なんかだれも雇わないだろ
23 : 2025/06/08(日)19:39:53 ID:ODoH5yrV0
とりあえず応援はしとくわ
24 : 2025/06/08(日)19:40:30 ID:h9GOjWBL0
今受かれないのなら相当厳しい
難易度ボーナス期間だぞ
難易度ボーナス期間だぞ
32 : 2025/06/08(日)19:43:11 ID:ARt3nInB0
>>24
どういうこと?
今って簡単になってんの?
どういうこと?
今って簡単になってんの?
47 : 2025/06/08(日)19:49:12 ID:h9GOjWBL0
>>32
昔に比べたら相当簡単になってる
高い金払って法科大学院行く人は情弱っていう意見もきく
高い金払って法科大学院行く人は情弱っていう意見もきく
49 : 2025/06/08(日)19:49:29 ID:ARt3nInB0
>>47
マジか
俺でも受かるかな
マジか
俺でも受かるかな
27 : 2025/06/08(日)19:41:46 ID:4KeI59tu0
法律脳が全然発達してないんだろうね
29 : 2025/06/08(日)19:42:27 ID:FI1BfT1a0
今までなにしてたの?
31 : 2025/06/08(日)19:43:00 ID:2ySbI/580
3ヶ月なら余裕で舵切り直せるだろ
経済学部卒なら会計士とかどうだ
経済学部卒なら会計士とかどうだ
36 : 2025/06/08(日)19:43:50 ID:ARt3nInB0
>>31
いや弁護士がいい
小学生みたいな理由だけどかっこいいし
いや弁護士がいい
小学生みたいな理由だけどかっこいいし
34 : 2025/06/08(日)19:43:34 ID:v+GezqbV0
お前なら余裕だろ
35 : 2025/06/08(日)19:43:47 ID:wW6z0dcy0
そんなんやるよりバイト増やして残高増やす方がマシまである
38 : 2025/06/08(日)19:44:47 ID:wW6z0dcy0
塾バイトでヘロヘロになるな
42 : 2025/06/08(日)19:45:55 ID:ARt3nInB0
>>38
バイトじゃなく正社員だよ
保護者と面談とかもするよ
バイトじゃなく正社員だよ
保護者と面談とかもするよ
40 : 2025/06/08(日)19:45:34 ID:ARt3nInB0
例えばホームレスでも弁護士バッジ持ってたらなんかかっこいいだろ?
俺には自己肯定感が足りないからなんとしてでも受かる必要があるんだ
俺には自己肯定感が足りないからなんとしてでも受かる必要があるんだ
41 : 2025/06/08(日)19:45:40 ID:6i1fOrNbr
20代前半で脳は終わる
43 : 2025/06/08(日)19:46:39 ID:wW6z0dcy0
別にかっこよくない
弁護士って落ち目も落ち目
仕事無さすぎてせいふならおかねもらえますよってCM流しまくるぐらいには
弁護士って落ち目も落ち目
仕事無さすぎてせいふならおかねもらえますよってCM流しまくるぐらいには
44 : 2025/06/08(日)19:47:22 ID:2ySbI/580
弁護士増えすぎて仕事ないらしいね
46 : 2025/06/08(日)19:49:03 ID:wW6z0dcy0
古い価値観だな2010年前後ぐらいまでだろそんな価値観
52 : 2025/06/08(日)19:50:54 ID:M5AgImxC0
弁護士事務所に小間使いとして薄給で雇ってもらって
わからないところ聞きながら勉強した方が
効率もやる気も違うんじゃないの?
わからないところ聞きながら勉強した方が
効率もやる気も違うんじゃないの?
56 : 2025/06/08(日)19:51:36 ID:2ySbI/580
>>52
これだな
53 : 2025/06/08(日)19:51:04 ID:GUYitJgd0
働きながら頑張ってるのは本当にすごいと思うけどかなり大変なんじゃない?
未修者コースで法科大学院入る方が現実的なんじゃない?
自分が大学時代講義してもらった弁護士の人は30まで社会人した後そんな感じで司法試験なってたよ
未修者コースで法科大学院入る方が現実的なんじゃない?
自分が大学時代講義してもらった弁護士の人は30まで社会人した後そんな感じで司法試験なってたよ
54 : 2025/06/08(日)19:51:12 ID:wW6z0dcy0
36のおっさんが…?
58 : 2025/06/08(日)19:51:58 ID:pK/1e3lA0
法科大学院いけばええやん
何でマーチ経済の割に背のびするんや?
何でマーチ経済の割に背のびするんや?
59 : 2025/06/08(日)19:52:54 ID:M5AgImxC0
せめて予備校通えば?
あるか知らんけど
あるか知らんけど
63 : 2025/06/08(日)19:54:06 ID:602VYD5F0
お前弁護士になるつもりなの?
67 : 2025/06/08(日)19:56:59 ID:M5AgImxC0
俺は若い頃は習得したい技術があったら
薄給でもそれ関係の会社に潜り込んだけどな
だって勤務中の8時間もそれにたずさわれるんだから
絶対効率いいって
薄給でもそれ関係の会社に潜り込んだけどな
だって勤務中の8時間もそれにたずさわれるんだから
絶対効率いいって
68 : 2025/06/08(日)19:57:38 ID:ARt3nInB0
>>67
確かに
法律関係の資格一つ取ってまずはそれ関係の仕事しようかな
確かに
法律関係の資格一つ取ってまずはそれ関係の仕事しようかな
69 : 2025/06/08(日)19:59:17 ID:d61pIqLV0
猛虎弁が司法試験って・・
70 : 2025/06/08(日)20:02:00 ID:dH3g0KnI0
無理に決まってんだろ
71 : 2025/06/08(日)20:04:12 ID:V5YTNeLO0
今何の仕事してるの?
72 : 2025/06/08(日)20:05:21 ID:FPctoaY50
易化したのは司法試験であって予備試験はまったく簡単になんてなってないぞ
73 : 2025/06/08(日)20:19:40 ID:Nx757EJf0
司法書士とか税理士とかで妥協することはできんのか?
そもそもいまの時点で行政書士や社労士なら合格できる?
そもそもいまの時点で行政書士や社労士なら合格できる?
74 : 2025/06/08(日)20:24:57 ID:FPctoaY50
>>73
3ヶ月しか勉強してないのに出来る訳ねーだろ
行政書士も社労士も学習目安大体1000時間くらいって言われてるから1年間1日も休まず勉強してどうにかってとこだな
法律未修だとそれでも半数以上は落ちる感じするけど
行政書士も社労士も学習目安大体1000時間くらいって言われてるから1年間1日も休まず勉強してどうにかってとこだな
法律未修だとそれでも半数以上は落ちる感じするけど