35歳にデザイナーから公務員に転職したけど質問ある?

35歳
1 : 2025/06/12(木)16:27:14 ID:hTTFQBM6r
今日は夏休み!
"

2 : 2025/06/12(木)16:27:56 ID:F0adnclG0
ま、嘘なんですけどね

 

3 : 2025/06/12(木)16:28:17 ID:hTTFQBM6r
>>2
本当だよ⭐

 

4 : 2025/06/12(木)16:28:32 ID:Zi7v7/DA0
都落ち感

 

11 : 2025/06/12(木)16:29:39 ID:hTTFQBM6r
>>4
やることやった感出たので受けてみたら受かった!
数年で異動するってのも飽き性な自分にちょうどいい

 

5 : 2025/06/12(木)16:28:45 ID:oh4Itdl80
こういうナチュラルにマウント取ってくるのめっちゃ性格悪いよね

 

13 : 2025/06/12(木)16:30:02 ID:hTTFQBM6r
>>5
どこがマウントなんだよ…

 

7 : 2025/06/12(木)16:28:53 ID:WBojiMfS0
向いてなかったの?

 

8 : 2025/06/12(木)16:28:58 ID:QODr1Obj0
なんのデザイナー
僕は副業DTPやってるよ

 

15 : 2025/06/12(木)16:30:50 ID:hTTFQBM6r
>>8
映像系2Dも3Dもやったよ!

 

19 : 2025/06/12(木)16:35:28 ID:Zi7v7/DA0
>>15
努力した脱北者タイプか

 

20 : 2025/06/12(木)16:36:10 ID:hTTFQBM6r
>>19
立てた目標全てクリアしたら残ったのは管理者というね…なのでやめた

 

52 : 2025/06/12(木)16:58:32 ID:Zi7v7/DA0
>>20
それ公務むいてないタイプだぞ

 

53 : 2025/06/12(木)16:59:13 ID:hTTFQBM6r
>>52
向いていると思うよ
いろんなことできるので楽しい

 

54 : 2025/06/12(木)17:00:14 ID:Zi7v7/DA0
>>53
うわぁ…

 

9 : 2025/06/12(木)16:29:13 ID:qT5ES4ER0
何を聞かれたいの この意味わからん設定は?

 

10 : 2025/06/12(木)16:29:32 ID:1L73gAbh0
公務員ったってピンキリやろ
仕事は?ゴミ収集?

 

16 : 2025/06/12(木)16:31:31 ID:hTTFQBM6r
>>10
本庁企画関係やっているよ!

 

12 : 2025/06/12(木)16:29:59 ID:QODr1Obj0
デザイナーとか真面目に女の仕事だから金にならんし
公務員のほうがいいよね
工業デザイン建築デザインくらい単価大きければいいんだろうけど

 

17 : 2025/06/12(木)16:32:28 ID:hTTFQBM6r
>>12
プロダクトデザイナーは知的レベル相当高くないと難しいしね

 

14 : 2025/06/12(木)16:30:17 ID:50AT95ht0
公務員とかガチでクソつまらんやろ
3年で努力パーやぞ

 

18 : 2025/06/12(木)16:32:49 ID:hTTFQBM6r
>>14
そこが良い

 

21 : 2025/06/12(木)16:36:47 ID:MqQl8BSX0
ジャプランドの公務員って人生捨てたいのか?
半隠居できるくらい稼いだからぼちぼちで良いやってこと?

 

22 : 2025/06/12(木)16:38:20 ID:hTTFQBM6r
>>21
むしろ給料は上がっているというやりがい搾取が横行している映像デザイン産業…

 

23 : 2025/06/12(木)16:39:05 ID:QODr1Obj0
映像系とか特にデザイン要素ないし
作業代行者でしかないもんな

 

24 : 2025/06/12(木)16:39:59 ID:hTTFQBM6r
>>23
それはオペレーターとかだね
シニアになるとコンテから任されるのでまたちょっと違う

 

25 : 2025/06/12(木)16:40:06 ID:50AT95ht0
変わってるな
部署ガチャ外したら鬱コースやけどな
まあ死なずに頑張りや

 

27 : 2025/06/12(木)16:41:03 ID:hTTFQBM6r
>>25
公務員で激務って言われている部署だけどクッソ楽
前の方が激務

 

33 : 2025/06/12(木)16:44:39 ID:50AT95ht0
>>27
激務にも色々あるから
ナマポとか税は激務の質が違う

 

34 : 2025/06/12(木)16:45:34 ID:hTTFQBM6r
>>33
ナマポは同期がCWやっているな

 

26 : 2025/06/12(木)16:40:56 ID:1KQ3NG7E0
確かに儲からないから、今からやる人にはあまり勧めないな、裾野のデザイナー

 

28 : 2025/06/12(木)16:41:53 ID:RJV9hPbbr
自分でデザイナー名乗れるデザイナーか、レアだな

 

29 : 2025/06/12(木)16:42:11 ID:QODr1Obj0
>>28
世の中に腐る程いるだろ…

 

31 : 2025/06/12(木)16:43:30 ID:hTTFQBM6r
>>29
スルーしていたけどDTPにデザイナーなんているのか?オペレーターってイメージ

 

36 : 2025/06/12(木)16:46:23 ID:QODr1Obj0
>>31
デザイナー=オペレーター、実務者だからな
大抵の場合

 

37 : 2025/06/12(木)16:48:01 ID:hTTFQBM6r
>>36
大体は兵隊さんだもんな
企画段階から指名されるようになってやっとデザイナーだわ

 

47 : 2025/06/12(木)16:51:14 ID:QODr1Obj0
>>37
指名されるまで動けないの?
映像屋さんだとそんな受け身なのか
会社にもよるのかな

 

48 : 2025/06/12(木)16:52:17 ID:hTTFQBM6r
>>47
指名され続けるからずっと回遊魚状態

 

35 : 2025/06/12(木)16:46:15 ID:1KQ3NG7E0
市民課の窓口とかも大変だと聞いた

 

38 : 2025/06/12(木)16:48:16 ID:50AT95ht0
>>35
いわゆる1階窓口系はクレーマー対応も多いからな
あと市民課は年度はじめ終わりは激務って聞いたな

 

40 : 2025/06/12(木)16:49:02 ID:hTTFQBM6r
>>38
激務かもしれないがあそこ人も多いからね

 

39 : 2025/06/12(木)16:48:45 ID:J3aNz9si0
公務員募集なんて情報どっから入って来るの?

 

41 : 2025/06/12(木)16:49:25 ID:hTTFQBM6r
>>39
スマホで検索

 

42 : 2025/06/12(木)16:49:30 ID:RJV9hPbbr
シニアデザイナーという肩書きで何歳なの?

 

45 : 2025/06/12(木)16:50:22 ID:hTTFQBM6r
>>42
シニアになったのは30くらい

 

44 : 2025/06/12(木)16:49:54 ID:IINgdnBp0
公務員になって給料上がるとか
元はじごくかな

 

46 : 2025/06/12(木)16:50:46 ID:hTTFQBM6r
>>44
やべぇよ
それも大手だ

 

49 : 2025/06/12(木)16:53:11 ID:RJV9hPbbr
30からなれる公務員てなんだろ

 

51 : 2025/06/12(木)16:54:24 ID:hTTFQBM6r
>>49
?それ新卒では?社会人枠なら定年の前の年までオッケーだよ

 

55 : 2025/06/12(木)17:00:19 ID:ijqq5t650
映像デザイナーってドカタのことでしょ

 

58 : 2025/06/12(木)17:01:05 ID:hTTFQBM6r
>>55
ドカタだな!
映像シニアドカタって言っても良い

 

56 : 2025/06/12(木)17:00:24 ID:zrgNGZq70
公務員が嫌で退職して自営になった俺には理解できんw

 

60 : 2025/06/12(木)17:02:07 ID:hTTFQBM6r
>>56
自営は向いていないな
向いていたら独立しているし

 

57 : 2025/06/12(木)17:01:01 ID:zrgNGZq70
すまん最後間違ってwが入った

 

59 : 2025/06/12(木)17:01:41 ID:50AT95ht0
公文書起案とかいうしょうもない仕事から始めて何するにもやれ予算だやれ市民だやれ議員だの軋轢まみれ
何やるにも最も動きにくい組織が公務員だよ

 

62 : 2025/06/12(木)17:03:15 ID:hTTFQBM6r
>>59
そういうのはAIでほぼ初期起案しているw

 

71 : 2025/06/12(木)17:07:06 ID:bULO7Rfi0
>>62
なんてAI?無料?

 

73 : 2025/06/12(木)17:10:06 ID:hTTFQBM6r
>>71
製品名は伏せるけど有償のマルチプラットフォームAI

 

75 : 2025/06/12(木)17:10:49 ID:bULO7Rfi0
>>73
それ職場で使っていいやつ?

 

77 : 2025/06/12(木)17:12:10 ID:hTTFQBM6r
>>75
職場で契約しているやつだよw行政は結構AI活用進んでいる

 

61 : 2025/06/12(木)17:02:19 ID:bULO7Rfi0
創作欲はどうやって満たしてるの?

 

64 : 2025/06/12(木)17:03:35 ID:hTTFQBM6r
>>61
個人制作だね

 

67 : 2025/06/12(木)17:05:00 ID:bULO7Rfi0
>>64
副業禁止だから
趣味ってこと?

 

69 : 2025/06/12(木)17:06:37 ID:hTTFQBM6r
>>67
当たり前じゃん
金にする気はないよ
するなら仕事継続しているわ

 

63 : 2025/06/12(木)17:03:17 ID:fB6LeZaoM
あの新社でさえ今大変だっていうからな
いい画を作るのよりバズる画が欲しいってなんだかなぁって思う

 

65 : 2025/06/12(木)17:03:55 ID:50AT95ht0
一番クソなのは残業予算だよな
課に割り当てられた予算しか残業代出せないから、年度はじめすぐが繁忙期のやつは残業代バリバリもらえるのに、後半忙しいやつの頃にはもう予算ないんよなw
全部サビ残でわろえん

 

68 : 2025/06/12(木)17:05:09 ID:hTTFQBM6r
>>65
部署による
キャンプと称して青天井になる時期があるところもある960超えているけど労基法適用外だもんね

 

70 : 2025/06/12(木)17:06:56 ID:RQ7e9LVrr
3Dはなんのソフト使ってたの?

 

72 : 2025/06/12(木)17:09:02 ID:hTTFQBM6r
>>70
Maya Houdini c4d 3dsMax lightwave

 

74 : 2025/06/12(木)17:10:39 ID:RQ7e9LVrr
>>72
LightWaveってまだあったのww
俺はMaya1.0から使ってるわ

 

76 : 2025/06/12(木)17:11:35 ID:hTTFQBM6r
>>74
Mayaは4.0からだなー
ライトウェーブはアニメでごく一部使っているね

 

84 : 2025/06/12(木)17:18:36 ID:bULO7Rfi0
やりがい搾取ってどうしたら減らせると思う?

 

90 : 2025/06/12(木)17:24:09 ID:vTwy4GsG0
年収上がった?

 

92 : 2025/06/12(木)17:25:07 ID:hTTFQBM6r
>>90
残念ながら上がった
やりがい搾取許すまじ😡

 

98 : 2025/06/12(木)17:36:10 ID:D5Y9GVe50
テレワークの公務員職あれば最高なんだがな
公務員は一生出社から逃れられないからナシ

 

99 : 2025/06/12(木)17:37:21 ID:hTTFQBM6r
>>98
テレワーク普通にやっているよ

 

101 : 2025/06/12(木)17:39:20 ID:0/2CJvNP0
自分の楽しみのためなら趣味でやってりゃいいじゃん?
って仕事はなんで給料低いのかね

 

106 : 2025/06/12(木)17:56:07 ID:Wpabi8d50
デザイナーってそもそも食っていけるのか?

 

107 : 2025/06/12(木)17:56:58 ID:hTTFQBM6r
>>106
食えるが高給取りは少ない

 

109 : 2025/06/12(木)18:20:44 ID:73jPbwH2r
市民…てことは市役所か?

 

111 : 2025/06/12(木)18:21:55 ID:hTTFQBM6r
>>109
そうだよ!

 

110 : 2025/06/12(木)18:21:55 ID:3430hRVL0
35で公務員なれんのか

 

112 : 2025/06/12(木)18:22:22 ID:hTTFQBM6r
>>110
社会人枠ってやつだよ

 

113 : 2025/06/12(木)18:23:23 ID:BnkwENyR0
給料下がった?

 

114 : 2025/06/12(木)18:24:03 ID:hTTFQBM6r
>>113
残念ながら上がった
やりがい搾取許すまじ😡(n回目)

 

115 : 2025/06/12(木)18:26:32 ID:NjM5416L0
デザインて稼げない?

 

116 : 2025/06/12(木)18:27:20 ID:hTTFQBM6r
>>115
独立した方がいいなあとは中小企業のサラリーマンみたいなもん(サービス残業)

 

117 : 2025/06/12(木)18:29:28 ID:NjM5416L0
俺も今やりがいはあるけど収入低い仕事してる
転職したら給料上がるけどやりがい失いそうで怖い

 

118 : 2025/06/12(木)18:32:00 ID:BnkwENyR0
公務員より低いのはきついな

 

119 : 2025/06/12(木)18:34:47 ID:hTTFQBM6r
>>118
サービス残業が痛かったな

 

120 : 2025/06/12(木)18:35:36 ID:VSnBZcCX0
35で公務員からエンジニアになったあたいと逆やね

 

121 : 2025/06/12(木)18:36:56 ID:hTTFQBM6r
>>120
人それぞれだしな
少なくとも映像デザイナーとしてはやり切ったので後悔は無いな

 

122 : 2025/06/12(木)18:56:23 ID:JAE3v4bC0
公務員って引きこもりから受かりますか?

 

123 : 2025/06/12(木)18:59:10 ID:73jPbwH2r
>>122
受かるよ
ソースは俺

 

125 : 2025/06/12(木)19:19:21 ID:jSaJYYia0
映像デザインって趣味でも1年かからずやり切るようなままごとじゃん

 

126 : 2025/06/12(木)19:27:10 ID:hTTFQBM6r
>>125
多分どんな仕事もそうなる
それに気がついてからが楽しいぞ

 

引用元: 35歳にデザイナーから公務員に転職したけど質問ある?

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました