なんか資格取りたいんだけどオススメある?

オススメ
1 : 2025/06/24(火)19:53:13 ID:Imw7o2xMd
ムズすぎるのはNGで
  /></div>
<p><span id=

2 : 2025/06/24(火)19:53:44 ID:ZJWPAohH0

電気工事士

 

14 : 2025/06/24(火)19:55:45 ID:Imw7o2xMd
>>2
どういう資格

 

21 : 2025/06/24(火)19:57:47 ID:tYBNAr8b0
>>14
仕事にも使えるしDIYにも使える
電気の配線とかいじれる資格
照明器具とかスイッチとか交換できるようになる

たのしいよ

 

24 : 2025/06/24(火)19:59:00 ID:Imw7o2xMd
>>21
会社指定の資格一覧にもあったし選択肢に入れてみるわ

 

3 : 2025/06/24(火)19:53:45 ID:5do5wj0c0

原付

 

4 : 2025/06/24(火)19:53:53 ID:mXMjmMP+0

日本語検定

 

5 : 2025/06/24(火)19:53:57 ID:e1eBcHwR0

ふぐ調理師

 

6 : 2025/06/24(火)19:54:37 ID:LstyoIpM0

MOSはガチ

 

12 : 2025/06/24(火)19:55:32 ID:Imw7o2xMd
>>6
ExcelとWordはとった

 

9 : 2025/06/24(火)19:55:05 ID:IFF93+iF0

インテリアコーディネーター

 

10 : 2025/06/24(火)19:55:19 ID:QBvUHZdG0

乙4

 

11 : 2025/06/24(火)19:55:23 ID:x4c8zTyF0

応用情報技術者

 

18 : 2025/06/24(火)19:56:49 ID:Imw7o2xMd
>>11
実務で経験ないとキツくないか

 

30 : 2025/06/24(火)20:01:21 ID:x4c8zTyF0
>>18
午前は知識問題だから全く関係無い
午後は実務経験あるに越したことは無いけど、無くても読解力だけで解ける問題を選択すれば行けなくもない
100時間くらい過去問解けば余裕だと思う

 

33 : 2025/06/24(火)20:02:16 ID:Imw7o2xMd
>>30
アイパスしか持ってなくて基本情報すら難しく感じたけど行ける?

 

13 : 2025/06/24(火)19:55:34 ID:WxHkob390

MBAか医師免許か司法試験

 

15 : 2025/06/24(火)19:56:02 ID:IdzO1YcY0

温泉ソムリエ

 

17 : 2025/06/24(火)19:56:28 ID:me4jZUeS0

GSS

 

19 : 2025/06/24(火)19:57:08 ID:N9IqsW9+0

整理収納アドバイザー

 

20 : 2025/06/24(火)19:57:27 ID:vaRzhwYM0

二種電気工事士は面白かった
簿記3、2級はつまらんけど決算書が読めるくらいにはなる
中小企業診断士はつらいだけ

 

23 : 2025/06/24(火)19:58:35 ID:Imw7o2xMd
>>20
簿記は2級までは取った

 

22 : 2025/06/24(火)19:58:11 ID:cqm/et310

衛生管理者とか楽な割には会社に必須

せめて今の職種くらいは書け

 

25 : 2025/06/24(火)19:59:32 ID:Imw7o2xMd
>>22
学生来年から社会人

衛生管理者は実務経験必要だからすぐには取れない

 

26 : 2025/06/24(火)20:00:03 ID:3dFDmyY50

個人的に時間があるのなら保育士と幼稚園教諭は楽勝にとれる

 

28 : 2025/06/24(火)20:01:16 ID:Imw7o2xMd
>>26
学校必要なのは無理

 

27 : 2025/06/24(火)20:01:09 ID:sDhhe5sta

電験三種取ろうぜ

俺も残り三科目来月から受けてくる

 

32 : 2025/06/24(火)20:02:06 ID:y62JJqkI0
>>27
じゃあ二種まで取ろう

 

36 : 2025/06/24(火)20:02:47 ID:sDhhe5sta
>>32
三種取れたらチャレンジだけする予定
でもその前にエネルギー管理士かな

 

29 : 2025/06/24(火)20:01:18 ID:lv0xiEIf0

登録販売者
給料は高くはないけど薬局やらドラストやらどっかしらでは働ける
あと薬の知識が付くから自分のためにはなる

 

31 : 2025/06/24(火)20:01:24 ID:5olVwLRm0

猟師

 

34 : 2025/06/24(火)20:02:38 ID:SL4dIX5D0

eco検定
お前も仲間になれ

 

37 : 2025/06/24(火)20:02:53 ID:ctHpCQ5s0

AWSのクラウドプラクティショナー取ろうぜ

 

38 : 2025/06/24(火)20:03:47 ID:y62JJqkI0

マジなオススメとしては、保険になるような業務独占資格がいいよ。
今内定出ている会社で働けなくなった場合、同じかそれ以上の待遇を狙える資格。
まだ若いから実務経験は気にしなくてもいい

 

39 : 2025/06/24(火)20:04:10 ID:60yQvb+r0

電気工事士2種
フォークリフト
クレーン/玉掛
ペン字

 

40 : 2025/06/24(火)20:05:13 ID:Imw7o2xMd
内定先はメーカーの管理部門で事務系総合職

 

42 : 2025/06/24(火)20:05:36 ID:cqm/et310

学生なら普通免許でいいよ

 

45 : 2025/06/24(火)20:05:54 ID:Imw7o2xMd
>>42
オートマで取った

 

43 : 2025/06/24(火)20:05:37 ID:IQSgd4L10

行政書士

 

44 : 2025/06/24(火)20:05:45 ID:lv0xiEIf0

FP2級も独学で取れるな

 

47 : 2025/06/24(火)20:06:29 ID:Imw7o2xMd
>>44
この前の最後の一斉試験で取った

 

51 : 2025/06/24(火)20:07:15 ID:HgE546Uw0
>>47
いっぱい資格持ってるね

 

56 : 2025/06/24(火)20:10:16 ID:Imw7o2xMd
>>51
まだ簿記2級とFP2級とITパスポートとMOS位しか無い

法律系でいえば行政書士とか社労士に興味あるけど難そうで手出せないでいる

 

46 : 2025/06/24(火)20:05:57 ID:LstyoIpM0

TOEICは?

 

49 : 2025/06/24(火)20:07:01 ID:Imw7o2xMd
>>46
大学受験してないし中高もろくに勉強してないから前提知識無さすぎて断念した

 

48 : 2025/06/24(火)20:06:42 ID:HgE546Uw0

王道の宅建やね

 

52 : 2025/06/24(火)20:07:51 ID:cqm/et310

あと二輪免許でも取っておけば?

 

55 : 2025/06/24(火)20:09:10 ID:Imw7o2xMd
>>52
小型二輪ATなら取った

 

53 : 2025/06/24(火)20:07:58 ID:CDty9uuk0

生きる資格

 

57 : 2025/06/24(火)20:10:40 ID:LstyoIpM0

数学検定とか漢字検定は?

 

59 : 2025/06/24(火)20:12:45 ID:Imw7o2xMd
>>57
英語と一緒で義務教育不登校で高校も中退してるから前提知識無さすぎてキツい

 

58 : 2025/06/24(火)20:11:13 ID:vaRzhwYM0

行政書士も社労士も趣味の範囲で取りに行くようなもんじゃないからね…

 

60 : 2025/06/24(火)20:16:42 ID:T+S03Q0A0

大型特殊免許
飛び込みで取ろうぜYouTube見てイメージ作っていけば2回ほどで取れるはず
これを持っていれば公道で戦車が運転できる

 

61 : 2025/06/24(火)20:17:28 ID:cqm/et310

この子は資格とかより経験の方がいいと思う
海外旅行とかしてみたら?

 

62 : 2025/06/24(火)20:18:20 ID:R+uPYvTl0

アメフト部のリーダーが良いと思う

 

63 : 2025/06/24(火)20:20:01 ID:MIGbtDlW0

去年なんとなく思い立って2電工と乙4とったわ 1陸特の本買ってそこで燃え尽きてる

 

64 : 2025/06/24(火)20:22:48 ID:w2ioZUdl0
>>63
一陸技もセットで取らないと

 

65 : 2025/06/24(火)21:21:17 ID:JENmyEzg0

社会保険労務士なら暗記ゲーだぞ

ただし合格率は5%前後な模様

 

引用元: なんか資格取りたいんだけどオススメある?

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました