会社にソーラーパネル着けたら電気代鬼安くなってワロタwww

コスト
1 : 2025/07/02(水)09:36:33 ID:wBWvt4bf0
例年だとこの時期10万弱の請求が来てたのに
2万円だってさ

効果あるねえ
  /></div>
<p><span id=

2 : 2025/07/02(水)09:37:08 ID:dpOQjvn8H

ソーラーはいくら?

 

3 : 2025/07/02(水)09:37:32 ID:wBWvt4bf0
>>2
蓄電池込みで900万くらい

 

89 : 2025/07/02(水)12:23:25 ID:L0GXVa8e0
>>3
電池いれちゃったか
じゃあペイしないな

 

4 : 2025/07/02(水)09:37:36 ID:WbhJUjhb0

設置費用
故障修理費
数年後の交換費
ペイできますか?

 

5 : 2025/07/02(水)09:38:03 ID:wBWvt4bf0
>>4
保証20年よ

 

9 : 2025/07/02(水)09:39:12 ID:dbRYaugI0
>>5
20年保証あるなら良いかもね
会社が潰れさえしなければ⋯

 

11 : 2025/07/02(水)09:40:17 ID:wBWvt4bf0
>>9
潰れないことを祈るわ

 

6 : 2025/07/02(水)09:38:08 ID:6HI/2fVi0

そうだね。

 

7 : 2025/07/02(水)09:38:35 ID:dbRYaugI0

10年でようやくペイか⋯
微妙なところだな⋯

 

8 : 2025/07/02(水)09:39:03 ID:wBWvt4bf0
>>7
いやめちゃめちゃ効果的だろ
導入して良かったと思うわ

 

10 : 2025/07/02(水)09:39:23 ID:mcZPz+MT0

うーん

 

12 : 2025/07/02(水)09:40:25 ID:UYxsvRg40

銅線取られるリスク

 

17 : 2025/07/02(水)09:41:05 ID:wBWvt4bf0
>>12
監視カメラゴリゴリに配置してるから多分平気

 

60 : 2025/07/02(水)10:18:15 ID:oK036Eyj0
>>17
監視カメラ導入費用とランニングコストを回収できるのか?

 

15 : 2025/07/02(水)09:40:38 ID:5sJUvzmU0

会社小さくない?

 

18 : 2025/07/02(水)09:41:21 ID:wBWvt4bf0
>>15
中小なんでな

 

28 : 2025/07/02(水)09:44:10 ID:fQlatk9zd
>>18
「今◯◯ワット発電中です。これは◯◯円に相当します」
みたいなモニターある?

 

31 : 2025/07/02(水)09:44:48 ID:wBWvt4bf0
>>28
モニターサイトみたいなやつで逐一見れるようになってる

 

16 : 2025/07/02(水)09:40:52 ID:ZFvxixkw0

保証って物理破損も100%負担してもらえるんか?

 

20 : 2025/07/02(水)09:41:51 ID:7EDfROx80

ソーラーがガチで儲かるなら大きな土地買ってそこにソーラー敷き詰めるみたいな人が山ほどいてもおかしくないのにそれがないってことは所詮その程度

 

23 : 2025/07/02(水)09:43:15 ID:wBWvt4bf0
>>20
まあ導入するコストもあるしな
天候に左右されるから今日みたいな曇りの日にはそこまで発電しないけど
そう考えたらやらないって思うのかもしれんな
でも実際電気代は5分の1という実績を出してるから俺は入れて良かったと思う

 

47 : 2025/07/02(水)09:55:49 ID:7EDfROx80
>>23
プラスになるんならコスト関係ないだろ
なにいってんだこいつ

 

21 : 2025/07/02(水)09:41:57 ID:wR2M/75+0

蓄電池はいらんだろ

 

26 : 2025/07/02(水)09:43:55 ID:wBWvt4bf0
>>21
災害用って観点から入れた
商用電力死んでもこれで電気使える

 

61 : 2025/07/02(水)10:19:56 ID:oK036Eyj0
>>26
災害対策用なら自家発電できるようにUPS仕込んどけよ、燃料も保管して

 

22 : 2025/07/02(水)09:42:34 ID:Exansks50

小銭が稼げるゴミを屋根の上に乗っけて喜ぶ人たち

 

24 : 2025/07/02(水)09:43:32 ID:UYxsvRg40

県とか国から補助金とか貰えた?
今は知らんけど昔一部補助とかあった気がする

 

29 : 2025/07/02(水)09:44:27 ID:svh1nbWrr

補助金とかあるの?

 

32 : 2025/07/02(水)09:44:57 ID:072RjlhU0

補助金あるなら大体得なやつ

 

33 : 2025/07/02(水)09:45:00 ID:svh1nbWrr

補助金出て
さらに経費計上できるならありかもな

 

35 : 2025/07/02(水)09:45:53 ID:+vznnAd/0

10年とか理想値だろ
実際には20年近くかかりそう

 

36 : 2025/07/02(水)09:45:55 ID:3rhcoS1ed

ファーウェイはやめた方がいいけどファーウェイしか存在しないそれがソーラーパネルの闇

 

43 : 2025/07/02(水)09:51:26 ID:U9XX0OJR0
>>36
中国のソーラー技術とコストダウンすごいぞ

進化しまくってる

 

46 : 2025/07/02(水)09:53:22 ID:dbRYaugI0
>>43
3年で爆発するように設計されてるしな

 

48 : 2025/07/02(水)09:56:09 ID:U9XX0OJR0
>>46
そんな事言ってるうちに向こうは技術進歩させてコストダウンしまくってるわけ

だから世界sジェア取られちゃってるわけでしょ

日本が惨めじゃん君みたいなこと言ってたらさ

 

37 : 2025/07/02(水)09:46:37 ID:dbRYaugI0

何年で減価償却?

 

39 : 2025/07/02(水)09:48:37 ID:hfNNjecQ0

蓄電池って結構劣化するの早いんじゃなかったっけ

 

42 : 2025/07/02(水)09:50:41 ID:svh1nbWrr
>>39
リン酸鉄リチウムイオンなら大丈夫

 

44 : 2025/07/02(水)09:51:51 ID:gWz4Mehpd

蓄電池は耐用何年なんです?

 

50 : 2025/07/02(水)09:57:46 ID:8uyAKxrB0

こういうアホな会社があるからソーラーパネル屋がウハウハなんだよな、、、
ボッタクリビジネスの典型

 

53 : 2025/07/02(水)10:00:05 ID:t3G2O4Bm0

実際20年後とかにそれを撤去する時はどれくらいの費用がかかるんだ

 

55 : 2025/07/02(水)10:02:46 ID:JXtmE0oZa

あ、蓄電池があるのね

 

57 : 2025/07/02(水)10:15:29 ID:+oOFMJ2v0

17年前の新築時につけた3キロワットのパネル
まだまだ元気でビンビンに発電してる
エアコン3台つけっぱなしなんだけどそれでもまだ売電してくれてるわ

 

59 : 2025/07/02(水)10:16:41 ID:LmeA1L720

初めの方はいいけどだんだんと法律が悪くなったり メンテが大変 とか聞いたけどね

 

62 : 2025/07/02(水)10:20:15 ID:W/6LGUTN0

ソーラーパネルに騙される奴はウォーターサーバーにも騙されるこれマメな
ソーラーパネルつけると怪しい営業いっぱいきます笑

 

64 : 2025/07/02(水)10:24:46 ID:yjBu7PK80

雹とか降ったらどうなるんだ?

 

66 : 2025/07/02(水)10:28:59 ID:TcRGtCTy0

石を投げられただけで発電出来なくなるリスクがなぁ……
保険まで考慮すると導入する気にならん

 

69 : 2025/07/02(水)10:37:58 ID:TcRGtCTy0

マジで簡単に嫌がらせ出来ちゃうんだぜ
なんか発電効率落ちたなと思ったら石投げられてて数枚パネルが割れてたとか普通にあるし
ケーブルの盗難もだけどその為に防犯カメラ数台設置したりマジでどうなのって思うわ
ビルの屋上とかだと導入費用掛かりすぎるしメンテも難しくなるしソーラーパネルって欠陥発電システムだろw

 

71 : 2025/07/02(水)10:47:36 ID:svh1nbWrr

ビルの屋上にパネル割るレベルの石投げるってやべーなw

 

74 : 2025/07/02(水)10:50:55 ID:TcRGtCTy0
>>71
アスペかな?
そうならないようにビルの上に設置したら
今度は設置費用とメンテがとんでもない金額になるって意味だぞ

 

76 : 2025/07/02(水)10:52:35 ID:svh1nbWrr
>>74
ソーラーパネルのために家をビルに変えるとか想定外すぎた
お前の意思を読み取ってあげられなくてごめん

 

77 : 2025/07/02(水)10:53:38 ID:TcRGtCTy0
>>76
え?このスレって会社で導入したって内容じゃね?

 

78 : 2025/07/02(水)10:54:48 ID:svh1nbWrr
>>77
そうならないようにビルの屋上に設置する
ってことは
石を投げられる高さに設置する選択肢が先にあったんじゃないの?

 

79 : 2025/07/02(水)10:55:50 ID:TcRGtCTy0
>>78
駄目だこりゃ
やっぱアスペやん

 

82 : 2025/07/02(水)10:59:27 ID:svh1nbWrr
>>79
エスパーじゃなくてごめんな

 

72 : 2025/07/02(水)10:48:34 ID:UmuLRCNQ0

カメラあったら銅線が盗まれないと思ってる奴いて草

 

73 : 2025/07/02(水)10:50:30 ID:9ttPtlAz0

保証(修理費取らないとは言ってない)

 

75 : 2025/07/02(水)10:52:16 ID:Dnr15tNf0

パネルのバイパスダイオード測定する測定機買ったわ
税込み30万近くしたけど結構稼げるのよね

 

80 : 2025/07/02(水)10:58:00 ID:xv/leQKv0

住宅でも屋根の上の太陽光パネル割ろうとしたらかなり強く投げないといけないのでは

 

81 : 2025/07/02(水)10:58:00 ID:IXR9fgWk0

名のあるメーカーならいいけど海外メーカーで何十年保証付きで安くで売って倒産してから故障して途方にくれるなんて話は山ほど聞いたな

 

85 : 2025/07/02(水)11:02:55 ID:F2ZD2hbp0

13年前にソーラー付けたけどマジでお得
買取は高額期間が終わって今は二束三文になっちまったけど今でも日中ガンガン発電してくれるのでホント助かってる

 

86 : 2025/07/02(水)11:17:47 ID:+oOFMJ2v0

うちは今は亡きサンヨー製の単結晶パネルだから夏に強いし耐久性も高いのかな?

 

87 : 2025/07/02(水)11:28:05 ID:0+Ur97G20

今年もソーラーパネル工作員が沸く時期になったか

 

88 : 2025/07/02(水)12:15:42 ID:SW5f8lN50

まあ会社だとHPに「省エネやってますっ」って書けるからな。

 

引用元: 会社にソーラーパネル着けたら電気代鬼安くなってワロタwww

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました