退職交渉に心おれそう

しんどい
1 : 2025/07/02(水)15:01:47 ID:Gr6TxhGS0
課長、部長、事業部長それぞれにメシつれていってもらって話聞いてもらいつつ、どれだけ期待してるかを伝えられててしんどい
人間関係良かっただけに心が痛んでしまう
"

56 : 2025/07/02(水)15:33:18 ID:ku0//M2E0
>>1
はまともそうだな

 

2 : 2025/07/02(水)15:02:22 ID:KvLqb+mE0
代行

 

7 : 2025/07/02(水)15:03:17 ID:Gr6TxhGS0
>>2
不義理はしたくない

 

3 : 2025/07/02(水)15:02:39 ID:Gr6TxhGS0
個人的にはキャリアを考えると転職一択ではある
ただ、環境としてはぬるま湯といっていいほど恵まれてたから後悔しそうで怖い

 

4 : 2025/07/02(水)15:02:39 ID:kQwsSdaJ0
何で辞めたいの

 

10 : 2025/07/02(水)15:04:40 ID:Gr6TxhGS0
>>4
今の職場で得られる経験に頭打ち感があったのと、待遇だな

 

5 : 2025/07/02(水)15:02:50 ID:GUdCd7jE0
どうせすぐまた辞めたくなる
今か先かってだけだよ

 

8 : 2025/07/02(水)15:03:34 ID:aqmpXPCr0
交渉www

 

15 : 2025/07/02(水)15:05:42 ID:Gr6TxhGS0
>>8
え、交渉しない?みんな

 

9 : 2025/07/02(水)15:03:37 ID:lANnIBMz0
次が厳しかったらどうするの?

 

17 : 2025/07/02(水)15:05:59 ID:Gr6TxhGS0
>>9
だからこそ円満でやめて戻ってこれるようにしたい

 

12 : 2025/07/02(水)15:05:14 ID:ly8Meu9iM
それをそのまま言えよ

 

20 : 2025/07/02(水)15:06:46 ID:Gr6TxhGS0
>>12
言ってる
そうか、環境としてのびしろを与えられなかったのは我々の責任だから申し訳ないと思ってる、ただもう少しチャンスをくれないか?みたいな説得が続いてる

 

13 : 2025/07/02(水)15:05:16 ID:rjIc8Tx50
もうちょい働きますを匂わせろ
部下が辞めたら責任問題になるから引き留めるんだから

 

27 : 2025/07/02(水)15:07:13 ID:Gr6TxhGS0
>>13
匂わせたら退職できないじゃん

 

35 : 2025/07/02(水)15:09:16 ID:rjIc8Tx50
>>27
匂わすだけだから

 

19 : 2025/07/02(水)15:06:44 ID:GUdCd7jE0
口だけたらなんでも言える
上司たちの言葉や約束は
実際の行動や事実に即していたか?

 

32 : 2025/07/02(水)15:08:17 ID:Gr6TxhGS0
>>19
確かにそうだよな
いや、そこまで踏み込まれてなかったわ正直

 

21 : 2025/07/02(水)15:06:47 ID:HEhum/5U0
有能人材アピールやめろボケ

 

22 : 2025/07/02(水)15:06:51 ID:Lk74AnNea
ダイレクトに給料安いから辞めます
って言えよ
長引くだけだ

 

23 : 2025/07/02(水)15:06:56 ID:xJ9AaaNN0
迷いがあるうちは働けよ

 

37 : 2025/07/02(水)15:09:43 ID:Gr6TxhGS0
>>23
迷いはなかったはずなんだけど、情にほだされてる

 

25 : 2025/07/02(水)15:07:09 ID:Cccq7ZC70
退職言い出して仮に残っても別に環境変わらないからな
なんなら腫れ物扱いになる可能性もある

 

41 : 2025/07/02(水)15:10:01 ID:Gr6TxhGS0
>>25
たしかに

 

29 : 2025/07/02(水)15:08:05 ID:SVz/FmW30
給与とか休日日数の待遇に不満ある転職なら全然あり
逆に人間関係とかが原因の場合は転職しても悪化する可能性もあるからオススメしない

 

43 : 2025/07/02(水)15:10:48 ID:Gr6TxhGS0
>>29
給与もあるし仕事内容もある
人間関係は全く問題ないよ

 

50 : 2025/07/02(水)15:13:18 ID:SVz/FmW30
>>43
じゃあ転職する以外の選択肢は無いし戻るのはありえないから交渉の必要ないね
スレ自体既に答えだしてくれてるのにこんだけダラダラとしてる感じ見ると決断力ないし仕事できなそうと思う
少なくとも部下としては欲しくない

 

30 : 2025/07/02(水)15:08:05 ID:qVyXT46q0
内定出てるんでを繰り返す

 

45 : 2025/07/02(水)15:11:06 ID:Gr6TxhGS0
>>30
まあもうそれしかないよな

 

31 : 2025/07/02(水)15:08:07 ID:GUdCd7jE0
いますげー人手不足だからな
求人しても集まらないし
なんとしても引き留めたい
部下にヘコヘコしてでも

 

33 : 2025/07/02(水)15:08:45 ID:qVyXT46q0
こういう条件で内定出てるんでこれより貰えないなら無理ですわ

 

46 : 2025/07/02(水)15:11:53 ID:Gr6TxhGS0
>>33
言ってる
残ってくれるなら、それより出せないか交渉してみるとはいってる
ただ確証はないのと、結局辞めようとしたレッテル張られるのはもう逃れようがないもんな

 

34 : 2025/07/02(水)15:08:56 ID:BxlZamqg0
向こうはやめられたら部下が辞めたっていうことになるから傷つけないことは不可能だよ
義理とかいうなら辞めなけりゃいいし、自分のしたいことするなら人を傷つける覚悟くらいしなきゃ行けない

 

38 : 2025/07/02(水)15:09:46 ID:UOOGZZHPd
じゃあやめなきゃいいじゃん

 

40 : 2025/07/02(水)15:09:53 ID:ItbRL33C0
戻るとか、すでに不義理なこと考えてて怖い

 

44 : 2025/07/02(水)15:11:04 ID:k6+nijiB0
ブラック職場じゃん

 

47 : 2025/07/02(水)15:12:15 ID:Gr6TxhGS0
>>44
いいところだよ

 

48 : 2025/07/02(水)15:12:55 ID:8CItrHpW0
やめた方が給料上がるし辞めるべきだよ
残った人の扱いも良くなるしな

 

52 : 2025/07/02(水)15:27:28 ID:Gr6TxhGS0
>>48
給与はがっつりあがるよていだよ

 

53 : 2025/07/02(水)15:29:50 ID:1EsGJN3a0
辞めるいって今までの真面目っぷりから一転さぼりまくったわ
まじでやる気ないんだねって理解してもらえた

 

54 : 2025/07/02(水)15:32:41 ID:KGBVZBPu0
その為の退職代行?

 

55 : 2025/07/02(水)15:33:16 ID:ly8Meu9iM
こいつ辞める気無いじゃんアホらし

 

58 : 2025/07/02(水)15:33:58 ID:ku0//M2E0
ただ、あっちが絶対辞めさせない気でくるならこっちも絶対やめる気でやらないとダメ

 

引用元: 退職交渉に心おれそう

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました