特化したスキル持ちなんだか経済的に恵まれてない

コンサル
1 : 2025/04/15(火)18:19:58 ID:OwDmgbD6a
ちな自営業で専門性強い
この方向性で俺のレベルに来てるのは
たぶん国内で10人いるかどうかだと思う

それでも売り方で悩んでる
コンサルと組んだらどうにでもなるんだろうけど
それはしたくない
  /></div>
<p><span id=

2 : 2025/04/15(火)18:23:15 ID:OwDmgbD6a
結局酒飲んで妄想するのが楽しみになってる
これじゃいかんのだけど……

 

4 : 2025/04/15(火)18:29:54 ID:qBcEVreS0

めっちゃ楽しそうな妄想

 

6 : 2025/04/15(火)18:32:47 ID:OwDmgbD6a
>>4
だろ?
技術あるところ、コンサルで悩んでるとこまでは現実なんだよ
コンサルなしで何かの拍子にバズって
大当たりする妄想でいつも飲んでる

 

5 : 2025/04/15(火)18:30:54 ID:OwDmgbD6a
技術自体は泥臭いものだから
キラキラさせたくないんだよ
でもBtoCってある種のキラキラさがないと
バズらないんだよなあ
いや、キラキラ付与するのは簡単だけどさ
このあたりまではわかってるんだけど……

 

7 : 2025/04/15(火)18:34:28 ID:qBcEVreS0

一人で生産可能な物量で年商ではなく年収が一億いける製品(あるいはサービス)って何やねんって感じだけど

 

9 : 2025/04/15(火)18:40:08 ID:OwDmgbD6a
>>7
論理的に考えを詰めるとたぶんあっさりバレるので
その辺までで頼む
ちな妄想レベルの話だと年商と年収はあんま変わらんのよ
ガチ技術料

 

11 : 2025/04/15(火)18:41:56 ID:qBcEVreS0
>>9
一応妄想ではないってことで話に付き合うけど、設備や材料もほぼないんだね
そして一般消費者に売り切って終わりと
謎すぎるな

 

13 : 2025/04/15(火)18:46:52 ID:OwDmgbD6a
>>11
完全売り切りではないけどね
高収入モデルはお金持ち相手でないと無理だよ

 

14 : 2025/04/15(火)18:48:41 ID:qBcEVreS0
>>13
芸術品だとそのパターンはあるよね
既存のお客さんは平均単価どんなもんなのよ?
仮に上手くコンサルが入ってバズったとしても生産能力はお前一人のキャパから上がらないんだから、金持ち向けに単価上げる流れになって既存顧客がかわいそうじゃん

 

8 : 2025/04/15(火)18:36:10 ID:OwDmgbD6a
年間三千万ぐらい好きに使えるお金があれば
親兄弟のアレコレとか全部精算して
気楽になれるんだけどな

 

10 : 2025/04/15(火)18:41:00 ID:pDemTh010

おまえが怪我病気で働けなくなったら替えが効かない高度技術なんか高い売り物にならんわ

 

12 : 2025/04/15(火)18:45:48 ID:OwDmgbD6a
>>10
ほぼ売り切りだからね
あと経営的に回れば
後継者育てたいのよ
むしろ次の世代に俺の技術を持っていって欲しい

 

15 : 2025/04/15(火)18:49:09 ID:8DOz6myW0

うまいこと言って逃げそう感満載だが
そのスキルの一端をしめす書き込み頼む

 

18 : 2025/04/15(火)19:00:04 ID:OwDmgbD6a
>>15
常識が全部逆だったから面白くなった
かなあ

 

19 : 2025/04/15(火)19:01:47 ID:qBcEVreS0

うまいことすら言われず逃げられててワロタ

 

20 : 2025/04/15(火)19:02:35 ID:OwDmgbD6a
>>19
逃げてないよ?

 

22 : 2025/04/15(火)19:05:21 ID:qBcEVreS0
>>20
え、スキルの一端を示せてないじゃん

 

27 : 2025/04/15(火)19:12:18 ID:OwDmgbD6a
>>22
そりゃ、わかるように言うとバレるし

 

21 : 2025/04/15(火)19:05:06 ID:JYsA6WpJ0

説得力に欠けると言ってんのよ

 

26 : 2025/04/15(火)19:06:58 ID:OwDmgbD6a
>>21
そう言われたら仕方ないなあ

 

23 : 2025/04/15(火)19:06:05 ID:JoHgFme90

今ここで「こんなもの作ってます」「動画も用意したよ」「改善点はありますか」と聞かないのはなぜ?

 

28 : 2025/04/15(火)19:13:15 ID:OwDmgbD6a
>>23
言えるわけないじゃん

 

25 : 2025/04/15(火)19:06:49 ID:9y+ecdtX0

B2Cでそんな大金払える客がどんだけいるだろうな
しかも売り切りってことは得意客で継続的にってわけにはいかんのだろ?

 

30 : 2025/04/15(火)19:15:33 ID:OwDmgbD6a
>>25
お金持ち客のネットワークがあるらしい

 

31 : 2025/04/15(火)19:17:03 ID:qJRIGUXV0

確実に儲かるなら

お金借りてでもどうにかできると思うけど信用無かったらその程度のスキル認定だけど

 

32 : 2025/04/15(火)19:21:09 ID:OwDmgbD6a
>>31
ちょっと違って、経営だけ言えばコンサル入れればどうにでもなる話なんだけど
俺は役に立つ自然科学の技術を突き詰める方向でやってたから
なんか納得できんのよ

 

34 : 2025/04/15(火)19:23:53 ID:qJRIGUXV0
>>32
ざっくり研究?
結果数字で出てないと意味ないと思うけど

 

33 : 2025/04/15(火)19:21:37 ID:HT5qWS310

役に立ってねえじゃん

 

36 : 2025/04/15(火)19:26:17 ID:OwDmgbD6a
>>33
何が?

 

35 : 2025/04/15(火)19:24:01 ID:JoHgFme90

多く売るには多くの人に知ってもらうことが必要なのに、
「バレる」をリスクと捉えてることに矛盾を感じるのだが

 

38 : 2025/04/15(火)19:29:39 ID:OwDmgbD6a
>>35
本当に良いもののうち、供給量に制限があるものは
ネットに出てこないのが当たり前だよ

 

39 : 2025/04/15(火)19:29:47 ID:jVHPuWxZ0

みじん切りがめちゃくちゃ早いんだろ?

 

41 : 2025/04/15(火)19:31:34 ID:OwDmgbD6a
>>39
それすごいね

 

40 : 2025/04/15(火)19:30:40 ID:qBcEVreS0

本当に役立つならスケールさせる努力をしろ!

 

43 : 2025/04/15(火)19:33:38 ID:OwDmgbD6a
>>40
ごめん、スケールってのは大きくするって意味か?
それに関しては俺が第一人者ではない
またそうなれる経歴でもない以上
大騒ぎにするのは申し訳ないと思うんだよ

 

45 : 2025/04/15(火)19:35:24 ID:qBcEVreS0
>>43
自分の技能に対して標準化or機械化を進めて量産体制を組み、幅広く人々の手に届くようにしましょうという意味だよ

 

51 : 2025/04/15(火)19:39:26 ID:cXZhQ7GX0
>>45
そのために用いる手段が嫌で
なんか他にないかなあみたいな感じかなあ

 

49 : 2025/04/15(火)19:37:45 ID:qBcEVreS0

とるべき行動は決まってるのに「なんか納得できん」という以上の悩みを文章化できてないんだから言葉の掛けようもないじゃん

 

53 : 2025/04/15(火)19:44:17 ID:3nSETfYT0

これ新しいなろうか?
パクってええ?

 

54 : 2025/04/15(火)19:48:33 ID:pMfmr6/xM

芸術系とか後は超危険な場所の仕事はありえる話

 

55 : 2025/04/15(火)20:18:38 ID:okzQVm4Pa

子供を塾のお迎えに行ってた

 

引用元: 特化したスキル持ちなんだか経済的に恵まれてない

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました