ハロワで取れる資格で一番食えたり役に立つの教えてくれ

ハロワ
1 : 2025/05/19(月)11:11:30 ID:rAr0yEpO0
ちゃんと生きたいんだ
"

2 : 2025/05/19(月)11:11:46 ID:VsKSDn/u0
ハニワ?

 

4 : 2025/05/19(月)11:12:14 ID:rAr0yEpO0
>>2
ふざけないで!

 

3 : 2025/05/19(月)11:12:01 ID:20zM4tTi0
ハロワってなんだ?

 

7 : 2025/05/19(月)11:12:47 ID:rAr0yEpO0
>>3
ぶっちゃけ俺もそう言う状態

 

5 : 2025/05/19(月)11:12:24 ID:MwzfgU7V0
アロハ?

 

6 : 2025/05/19(月)11:12:32 ID:X6DIa+tS0
ポリテクセンター?

 

12 : 2025/05/19(月)11:14:51 ID:rAr0yEpO0
>>6
なにそれ?

 

8 : 2025/05/19(月)11:12:55 ID:B6c4djkl0
フォークリフト

 

10 : 2025/05/19(月)11:13:53 ID:yQyRxxOW0
ハロワって資格取れるの?

 

13 : 2025/05/19(月)11:15:18 ID:rAr0yEpO0
>>10
ハロワで支援してん…

 

11 : 2025/05/19(月)11:14:49 ID:Xaykv7Bq0
ハロワで資格取れないだろ

 

15 : 2025/05/19(月)11:17:20 ID:lBdPKS530
介護資格とかは申請すれば費用の半額以上バックしてくれるよな

 

18 : 2025/05/19(月)11:19:02 ID:rAr0yEpO0
>>15
知らんけど介護資格の費用はそれほど高くなさそうだから取りたいなら自分で取った方が

 

16 : 2025/05/19(月)11:17:30 ID:03I4k+640
ハロワでどんな資格取れるかわからんけど簿記とpc関係のは使えないよ
実務経験がもの言うから

 

19 : 2025/05/19(月)11:19:20 ID:rAr0yEpO0
>>16
宅建は?

 

28 : 2025/05/19(月)11:24:29 ID:03I4k+640
>>19
不動産業界にいきたいならまあ
ただ時間かかるから就職してからでもいいんじゃないか

 

30 : 2025/05/19(月)11:26:36 ID:rAr0yEpO0
>>28
そうだよなあ
宅建から次の資格もあるけど
結局不動産いくしかないもんなあ

 

17 : 2025/05/19(月)11:17:46 ID:rAr0yEpO0
聞いた俺が馬鹿だな

 

20 : 2025/05/19(月)11:19:48 ID:yQyRxxOW0
まぁ今の時間はニートが多いだろうからな
俺みたいに平日休みは少ないだろ

 

21 : 2025/05/19(月)11:20:09 ID:H6HQxPKS0
俺がやってる医療情報技師って資格が結構穴場
・医療従事者はitリテラシーが底辺
・社内SE職は一般企業なら待遇悪くないのに医療現場だと一般事務扱いで待遇悪め
・気難しい医者や看護師を日々相手にしないといけない

求人倍率が高くて人手不足
成り手も少なく40代でも最年少なんてこともザラ

 

23 : 2025/05/19(月)11:20:56 ID:iuVcOly7r
>>21
IT知ったつもりの医者が口出ししてきて面倒
も追加で

 

25 : 2025/05/19(月)11:21:48 ID:H6HQxPKS0
>>23
それもあるあるやなw

 

22 : 2025/05/19(月)11:20:30 ID:9bW6gt+ZH
電気工事士

 

29 : 2025/05/19(月)11:25:23 ID:rAr0yEpO0
>>22
あーやっぱりそれか
自分で勉強出来そうで出来なかったんだ
するのめんどくさかっただけなんだけど
やっぱり頼んで方が良いか…

 

38 : 2025/05/19(月)11:52:40 ID:03I4k+640
>>29
電工なら独学で1ヶ月かからないぞ
いまからだと下期の試験になるけど

 

39 : 2025/05/19(月)12:00:54 ID:rAr0yEpO0
>>38
そう言われたらツラい
それが出来なくなってるほど気力が落ち込んでる

 

42 : 2025/05/19(月)12:07:46 ID:03I4k+640
>>39
気力が落ち込んでるのはなんとかするしかないけど、めんどくさいだけで勉強が続かないなら続けられる工夫をした方がいいぞ
毎日5分だけもいいから参考書広げて眺めてみて、その時間を誰かに報告するとか

 

44 : 2025/05/19(月)12:17:02 ID:rAr0yEpO0
>>42
そうだねありがとう
でも電気関係の仕事って自分で取れるけど思ったより基礎が凄く大事じゃないか?
自己べんで取って実務に響いたりしない?

 

45 : 2025/05/19(月)12:18:30 ID:h5+B0r2jp
>>44
分からんことは人に聞きゃいいんだよ

 

47 : 2025/05/19(月)12:19:54 ID:rAr0yEpO0
>>45
どうかな工事って2人で行くことも多いし取り返しの付かないミスってあるからな

 

24 : 2025/05/19(月)11:21:33 ID:7Zw29tYa0
電気設備系は就職に有利だよ
ただ資格さえあったら何とかなるって考えはやめとけ
結局無能が資格あっても仕事できずに辞めることになるから

 

26 : 2025/05/19(月)11:23:21 ID:HDHWCKdg0
取れるの一覧がないと
オススメしようが無いでしょ

 

32 : 2025/05/19(月)11:27:09 ID:ZlA2OVt00
ハロワで資格?

 

33 : 2025/05/19(月)11:28:00 ID:xSU3wgL/0
事務職ならとりあえず宅建

 

34 : 2025/05/19(月)11:28:17 ID:lVG62UUCd
いやハロワで聞けよ馬鹿w

 

36 : 2025/05/19(月)11:45:37 ID:Od8fmZPDM
溶接

 

37 : 2025/05/19(月)11:46:55 ID:96WihQok0
地域によっては自動車整備士の訓練学校の斡旋がある。
給料安いし勤務時間長いけど人手足りてないし国家資格だから食いっぱぐれる事は無いな。

 

41 : 2025/05/19(月)12:05:45 ID:96WihQok0
電工の下期試験って何か問題あるのか?

 

43 : 2025/05/19(月)12:11:41 ID:W+2D8QDk0
調理師

 

49 : 2025/05/19(月)12:25:18 ID:rAr0yEpO0
>>43
イメージ良さそう

 

46 : 2025/05/19(月)12:19:37 ID:3wgBd4uf0
MOSは案外バカにできない

 

50 : 2025/05/19(月)12:26:46 ID:rAr0yEpO0
>>46
たしかに現実的にコスパ良さそうなのはそれかも
PCに対する理解を深めるのが一番食えるよなあ

 

52 : 2025/05/19(月)12:30:57 ID:96WihQok0
得手不得手があるから独学で合格できるとは一概には言えないだろ。
司法試験や公認会計士試験に独学で受かる奴もいるんだから。

 

56 : 2025/05/19(月)12:35:50 ID:rAr0yEpO0
>>52
そうだね
特に俺とかやりゃあ良いでここまで来て失敗してるからな
分を知ることが大事だとけっこう

 

55 : 2025/05/19(月)12:35:47 ID:CemZkRKS0
実務系は実務経験無しではやっぱ辛いから相当な覚悟要る

 

59 : 2025/05/19(月)12:40:12 ID:rAr0yEpO0
>>55
実務の仕事のやり方の基本は共通してる所多いからずっと仕事したことない人は結構な覚悟いるだろうなあ

 

62 : 2025/05/19(月)12:42:59 ID:+XgcYvpS0
介護行きなさい君は終わっていますよ

 

64 : 2025/05/19(月)12:45:49 ID:rAr0yEpO0
>>62
介護経験あんの?

 

63 : 2025/05/19(月)12:43:25 ID:NUNnDD0O0
危険人物取り扱い

 

65 : 2025/05/19(月)12:46:17 ID:rAr0yEpO0
>>63
その資格は一級持ってる

 

70 : 2025/05/19(月)12:57:31 ID:8O4h+23RM
電工取るのはいいけど電工になるのはやめろ

 

71 : 2025/05/19(月)12:59:58 ID:rAr0yEpO0
>>70
理由ある?

 

72 : 2025/05/19(月)13:01:48 ID:pYr2jfOh0
いいからはよ電気工事士受けろや
グタグタ悩んでるとすぐにジジイになるぞ
とってから考えろ

 

80 : 2025/05/19(月)14:00:59 ID:rAr0yEpO0
>>72
他の選択も考えてる

 

73 : 2025/05/19(月)13:08:02 ID:HDHWCKdg0
今までのやり取りから察するに
電工とか職人系は気質的に向いてなさそう
人材不足で他より教え方がソフトな介護が良いんじゃない?

 

81 : 2025/05/19(月)14:02:09 ID:rAr0yEpO0
>>73
そうかな

 

76 : 2025/05/19(月)13:13:36 ID:9XbyPHTo0
結局実務経験なんだよな
資格がないと書類で落とされるけど実務経験ないと面接で落とされる

 

78 : 2025/05/19(月)13:27:24 ID:IYMbqGbC0
>>76
それな。
あと面接では何の経験もないけど何で弊社に応募したのかとか他社でも良いよねとか聞かれるし。
それに尤もらしい回答して納得させなければならない。

 

79 : 2025/05/19(月)13:45:57 ID:OXjRRoKo0
職業訓練はとにかく就職したいなら溶接がいいって聞いた
みんなIT系ばっかやりたがって高倍率らしいね

 

83 : 2025/05/19(月)14:04:18 ID:rAr0yEpO0
>>79
そうか…

 

84 : 2025/05/19(月)14:04:54 ID:p7mSov3F0
職業訓練校の話か?

 

86 : 2025/05/19(月)14:17:21 ID:IYMbqGbC0
>>84
民間の資格取得サービスでもハロワ経由で応募すれば安く済む場合もあるぞ

 

85 : 2025/05/19(月)14:04:58 ID:jtKC8QAp0
ハロワで取れる資格ってニート検定だろ?

 

引用元: ハロワで取れる資格で一番食えたり役に立つの教えてくれ

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました