コールセンターって担当者は偽名使えるようにした方がいいよな

クレーム
1 : 2025/06/14(土)20:30:44 ID:s6IqrXE10
バイトしてたことあるけど悪質なクレームばかりで身の危険を感じる
  /></div>
<p><span id=

2 : 2025/06/14(土)20:31:40 ID:P9wITe4Q0

例えばどんな名前?

 

3 : 2025/06/14(土)20:31:45 ID:jCKEg9ujd

逆に、本名を使うことで品質が上がるんだよ。
偽名だと悪態ついて逃げる可能性あるじゃん?

 

5 : 2025/06/14(土)20:32:09 ID:NE8aODPo0

偽名とは言わないんだよ
源氏名 な

 

13 : 2025/06/14(土)20:37:16 ID:l+Z1fSYjC

実際に会社ネームを採用してるところはあるよ

 

15 : 2025/06/14(土)20:39:59 ID:tnKbN3Lp0

アレって基本的に外注だからな
消費者は当然お客様なんだけど、依頼主もお客様なワケで
なんつーのか板挟みでストレスマッハなのもそのせいらしいよ

 

16 : 2025/06/14(土)20:41:18 ID:s6IqrXE10
>>15
そういえば俺も派遣でやってたわ
所詮ただの兵隊か

 

20 : 2025/06/14(土)20:48:00 ID:tnKbN3Lp0
>>16
まあ兵隊の中でも傭兵の類いだろうな

自社で責任を負う必要がないからこそ、面倒な「現場の声」は現場で処理しろと
その上で現場には大した権限がないワケで、結局はただ我慢するしかなくなるって事なんじゃねーかと

 

17 : 2025/06/14(土)20:41:47 ID:oHW93CY70

いつもありがとうございます久保田です

 

18 : 2025/06/14(土)20:44:22 ID:Gog1vCmX0

芸名使ってる会社でうっかり「尾張さんて誰だっけ?」

 

19 : 2025/06/14(土)20:46:54 ID:LQ5GyKqm0

コールセンターなんか全部AI音声案内でいいだろ

 

21 : 2025/06/14(土)20:48:02 ID:s6IqrXE10
>>19
ガイダンスに添って操作出来ない高齢者の為の仕事だぞ

 

22 : 2025/06/14(土)20:51:50 ID:XFgtOeGD0

クレーマー「あのときの職員がー!」
職員1「すみません、当社に職員は複数おりまして、お名前は覚えていらっしゃいますか?」
クレーマー「佐藤と言ってました!」
職員1「申し訳ありません、当社は全員佐藤を名乗っておりまして……」
クレーマー「禿げてました!」
職員1「すみません、1人も減りませんでした」

と言うことが日常茶飯事になって、更にクレームに繋がるだろ!

 

23 : 2025/06/14(土)20:54:42 ID:AlC2aDIc0

お客様サポート クレームもうムリがお電話お受け致します
とか面白そう

 

24 : 2025/06/14(土)20:56:28 ID:nYOH5DTYd

客に嘘をつくと

誠実さの欠片もないな

 

25 : 2025/06/14(土)20:59:46 ID:Efg9a0JW0

コルセン(人間)「本日は250614djpが担当したします。」

 

26 : 2025/06/14(土)21:00:23 ID:XrnJigdA0

茨城県の境警察署は平気で何度も偽名使ってる

 

27 : 2025/06/14(土)21:06:03 ID:uIQkXkxM0

コールセンターなんて個人関係なくね?
コールセンター全体で誠実な対応とってれば電話受ける相手が誰かなんてどうでもいい

 

引用元: コールセンターって担当者は偽名使えるようにした方がいいよな

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました