アラフォー年収350万って人生終わってるよな?

アラフォー
1 : 2025/06/13(金)23:09:06 ID:9EklvYu80
しかも都会
"

95 : 2025/06/14(土)00:06:36 ID:a3Pfop+K0
>>1
からただよう発達臭はなんだろうか

 

2 : 2025/06/13(金)23:09:45 ID:p38goQVJ0
悲惨なオッサン

 

5 : 2025/06/13(金)23:11:30 ID:9EklvYu80
>>2
もう、人生諦めたわ

 

4 : 2025/06/13(金)23:10:53 ID:njPhCzu00
無惨
32歳だけど現時点で今年380万貰ってるぞ

 

6 : 2025/06/13(金)23:11:48 ID:9EklvYu80
>>4
そんな変わんねーじゃん

 

12 : 2025/06/13(金)23:15:20 ID:bI+QxEid0
>>6
現時点でだから年収1000万超えてるんじゃない

 

15 : 2025/06/13(金)23:16:18 ID:9EklvYu80
>>12
無職は黙ってろよ

 

22 : 2025/06/13(金)23:17:28 ID:bI+QxEid0
>>15
間違いを指摘されたらブチギレとはいやはやアラフォーこわ

 

27 : 2025/06/13(金)23:19:47 ID:9EklvYu80
>>22
間違いっていうか全てを分かってないお前は

 

7 : 2025/06/13(金)23:11:59 ID:226MDeIC0
終わりなんてことはないやろ
収入増やしたいなら副業か転職すればええだけや

 

9 : 2025/06/13(金)23:13:44 ID:9EklvYu80
>>7
転職しようとしても10社以上全部落ちたから諦めた
副業でウーバーかなんかして凌ぐしかねーわ

 

10 : 2025/06/13(金)23:14:30 ID:226MDeIC0
>>9
100社受けろ

 

14 : 2025/06/13(金)23:15:48 ID:9EklvYu80
>>10
そんな同業種で大手100社もねーわ

 

23 : 2025/06/13(金)23:17:34 ID:226MDeIC0
>>14
業界同じで職種変えるか、職種同じで業界変えろ

 

28 : 2025/06/13(金)23:20:27 ID:9EklvYu80
>>23
ビルメンしか俺には無理や

 

11 : 2025/06/13(金)23:14:53 ID:9EklvYu80
人生変えたいと思って資格取ったりもしたけど結局受からないから諦めました

 

13 : 2025/06/13(金)23:15:35 ID:8R3dRGiH0
すぐ転職しろっていうバカは
お前が今の仕事やめて即年収あげられるかって話なんだが
容易いことではないだろドアほう

 

16 : 2025/06/13(金)23:16:20 ID:226MDeIC0
>>13
元の年収によるだろ
350万なら余裕や

 

20 : 2025/06/13(金)23:17:17 ID:8R3dRGiH0
>>16
余裕なのか?
業種は絞られるんだぞ?アラフォーから別業種にササっとイケると思うか?お?

 

17 : 2025/06/13(金)23:16:28 ID:YzG2JmZK0
アラヒフ120なんだが?

 

19 : 2025/06/13(金)23:17:15 ID:MeLouB2l0
職歴は?

 

24 : 2025/06/13(金)23:18:08 ID:9EklvYu80
>>19
ビルメン

 

21 : 2025/06/13(金)23:17:18 ID:fs71Z2jb0
今の会社で役職上げるのが一番簡単なのに
転職するにしてもそれなりの役職か経験スキルがないと新卒以下

 

26 : 2025/06/13(金)23:18:57 ID:9EklvYu80
>>21
資格やスキルはあるが中小から中小に行っても意味はねー

 

25 : 2025/06/13(金)23:18:41 ID:dtoMgAAW0
物欲なくせば問題なくね?

 

29 : 2025/06/13(金)23:20:41 ID:9EklvYu80
>>25
物欲は元々ねー

 

30 : 2025/06/13(金)23:20:43 ID:HU2Aobwt0
なんの資格とったん

 

35 : 2025/06/13(金)23:25:45 ID:9EklvYu80
>>30
電工2
消防設備士甲4乙6
危険物乙4
ボイラー2

 

37 : 2025/06/13(金)23:26:48 ID:TAza6iFl0
>>35
頑張ったなあ

 

42 : 2025/06/13(金)23:28:30 ID:9EklvYu80
>>37
資格だけは無駄にあるからな

 

31 : 2025/06/13(金)23:21:12 ID:qtDt6hjh0
都会で350なら転職一択だと思うけど
余裕で仕事あるやろ

 

36 : 2025/06/13(金)23:26:09 ID:9EklvYu80
>>31
ねーよ
落ちに落ちたわ

 

32 : 2025/06/13(金)23:22:17 ID:8R3dRGiH0
それに今のぬるま湯に慣れているのに
転職失敗したらと考えると躊躇するわな
田舎に引っ込む方が利口かもな

 

39 : 2025/06/13(金)23:27:08 ID:9EklvYu80
>>32
田舎には行かん
都会生まれ都会育ちだからな、

 

46 : 2025/06/13(金)23:30:01 ID:8R3dRGiH0
>>39
そうか~都会は何かと騒がしいだろ
誘惑も多いし

 

50 : 2025/06/13(金)23:31:44 ID:9EklvYu80
>>46
いや、正直嫌味でもなんでもなく田舎憧れは少しある
空気綺麗そうだし都会よりゆっくり出来そう

 

33 : 2025/06/13(金)23:24:35 ID:S4iM+lm50
結婚しろさ

 

40 : 2025/06/13(金)23:27:45 ID:9EklvYu80
>>33
してるわボケ

 

43 : 2025/06/13(金)23:28:40 ID:scpMcYVi0
ビルメンしかしたくない都会に住みたい
条件が多いな

 

45 : 2025/06/13(金)23:29:50 ID:9EklvYu80
>>43
最低条件やろ

 

47 : 2025/06/13(金)23:30:07 ID:9EklvYu80
絶対ビルメンしかしたくないからな

 

49 : 2025/06/13(金)23:31:11 ID:Ad9kmLim0
あんなに俺の資格なら500万だってイケると息巻いてたのに世の中世知辛いな

 

54 : 2025/06/13(金)23:34:48 ID:9EklvYu80
>>49
いや、実際500どころか年収1000万行く資格はある
ただ、マンパワーが無さすぎる

 

78 : 2025/06/13(金)23:50:03 ID:Ad9kmLim0
>>54
マンパワーの使い方おかしくね?

 

81 : 2025/06/13(金)23:53:21 ID:9EklvYu80
>>78
どこがだよ
実際人間性で落とされてるとしか思えねーんだからそうだろ、

 

51 : 2025/06/13(金)23:32:11 ID:CP7qB7ra0
ビルメンとかそんなもんなんじゃねえの?

 

57 : 2025/06/13(金)23:37:12 ID:9EklvYu80
>>51
ビルメンはこんなもんだけど大手と中小で年収100万は変わる
俺のスキルと資格なら大手受かっても良さそうなもんだがマジで相手にされないから絶望してる

 

61 : 2025/06/13(金)23:39:18 ID:CP7qB7ra0
>>57
人柄ですかね

 

66 : 2025/06/13(金)23:41:12 ID:9EklvYu80
>>61
ガチで人柄な気がする
大概最終面接でめちゃ落ちるからな
マジで俺落とした本社燃やしたい

 

52 : 2025/06/13(金)23:32:23 ID:7zK7Z3cj0
一千万なんてすぐ超えるだろwww
そう思ってました

 

55 : 2025/06/13(金)23:36:23 ID:D5zw6rFI0
資格良いの持ってるじゃんね

 

56 : 2025/06/13(金)23:36:51 ID:njPhCzu00
首都圏でその年収ってワンルームにでも住んでんのか?

 

60 : 2025/06/13(金)23:38:16 ID:k7+XfDIi0
すまんけど29歳俺の半分以下

 

70 : 2025/06/13(金)23:43:36 ID:ZcHXACHI0
こいつちゃんと落とすんだから面接してる人はしっかり仕事してんな

 

75 : 2025/06/13(金)23:47:49 ID:9APii4dO0
アラフォーで世帯年収700はあって1Kって言われると嘘くさすぎてやばいな

 

77 : 2025/06/13(金)23:49:46 ID:9EklvYu80
>>75
今別居婚中なの
来月一緒に住むの

 

79 : 2025/06/13(金)23:50:58 ID:k7+XfDIi0
煽り抜きでお前の資格じゃ1000万は無理
施工管理でも取れ

 

83 : 2025/06/13(金)23:54:19 ID:9EklvYu80
>>79
いや、資格だけなら全然行けるわ
お前何を見てそう言ってる?

 

87 : 2025/06/13(金)23:56:50 ID:k7+XfDIi0
>>83
お前の持ってる資格でまともなのは甲4だけ
危険物の乙4なんてガソスタのバイトでも持ってるわ
これで1000万は普通に無理なのお前でもわかってんだろ
だから現状350万なんて年収で使われてるわけで
その程度の資格ってことだぞ

 

88 : 2025/06/13(金)23:57:59 ID:9APii4dO0
>>87
資格毎の平均年収を単純に足してそうじゃね?アホそうだし

 

89 : 2025/06/13(金)23:59:00 ID:k7+XfDIi0
>>88
まあアホなのは間違いないだろうな

 

82 : 2025/06/13(金)23:53:28 ID:QaZyLjR90
働いてて金しか楽しみないの可哀想だな
仕事内容が大事だろ

 

84 : 2025/06/13(金)23:54:56 ID:9EklvYu80
>>82
仕事内容は気楽で好きだわ

 

96 : 2025/06/14(土)00:07:56 ID:3Fnq67wQ0
結婚考えてる男(36)が今の職場の人間関係無理だから転職するっつって入社半年で転職しようとしてんだけどやっぱ結婚やめた方が良いよな
今ですら年収350万

 

100 : 2025/06/14(土)00:11:02 ID:1X2T4p6S0
>>96
俺は無職状態で結婚したんだから大丈夫だろ

 

102 : 2025/06/14(土)00:13:23 ID:qWczFYII0
死ぬまでは終わらんぞ

 

105 : 2025/06/14(土)00:16:37 ID:ljgE5cgS0
うわ、1の年収低過ぎ

 

107 : 2025/06/14(土)00:18:30 ID:1X2T4p6S0
>>105
もう流行ってねーよそれ

 

108 : 2025/06/14(土)00:19:41 ID:9Nfdl8XPd
こんなゴミたとえ金もらっても雇いたくないだろ

 

112 : 2025/06/14(土)00:23:49 ID:a3Pfop+K0
こんなバカが高収入じゃない日本で安心したわ

 

116 : 2025/06/14(土)00:25:23 ID:1X2T4p6S0
>>112
無職のお前に言われたかねー

 

119 : 2025/06/14(土)00:27:26 ID:a3Pfop+K0
>>116
他人に無職レッテル貼らないと生きていけないアラフォーって生きてて楽しい?

 

124 : 2025/06/14(土)00:30:46 ID:1X2T4p6S0
>>119
結婚してるからお前よりは楽しい

 

126 : 2025/06/14(土)00:33:41 ID:a3Pfop+K0
>>124
楽しいのにスレタイは人生終わってるなの?バカは矛盾も分からないの??

 

114 : 2025/06/14(土)00:24:13 ID:5Yzdij3c0
エリート(年収350万円)

 

121 : 2025/06/14(土)00:28:44 ID:wR1CV2V/0
人格が終わってるというスレ

 

122 : 2025/06/14(土)00:29:46 ID:1X2T4p6S0
ワイはビルメンで生きていく
その覚悟はある
ただ年収400は行かしてくれよせめて
その資格とスキルはあるはずなのに
マジで人生やってらんねーわ

 

129 : 2025/06/14(土)00:48:34 ID:ljgE5cgS0
>>122
いずれ所長になって待遇upと夜勤からの解放を狙ってる?

 

123 : 2025/06/14(土)00:30:08 ID:5Yzdij3c0
こういう口だけのバカは淘汰される仕組みになってるんだよね
上手く出来てる

 

125 : 2025/06/14(土)00:32:11 ID:1X2T4p6S0
>>123
実際資格取っても年収変わらないならばかばわな

 

135 : 2025/06/14(土)00:51:13 ID:UFz4pzTPr
アラフォーで年収500万ちょいだけど2人暮らしで家も買って貯金も出来てるから1人なら充分でしょ

 

140 : 2025/06/14(土)00:55:21 ID:1X2T4p6S0
>>135
だーから結婚してるっつの
だからキツいんだっつの

 

146 : 2025/06/14(土)00:56:43 ID:UFz4pzTPr
>>140
うちも結婚してて片方専業だからパートやらせれば同じくらい稼げるじゃん

 

155 : 2025/06/14(土)00:59:07 ID:1X2T4p6S0
>>146
え、じゃあ世帯年収500ちょいってこと?
なら家の方が上なんだがそれで生活出来てるってことは地方?

 

160 : 2025/06/14(土)01:03:49 ID:UFz4pzTPr
>>155
個人事業主だから年収は曖昧だけどそうだよ
年商は1500あたりだけど
大阪市内だから地方だね~
ただ君が都内に住んでたとして俺を見下したかったんなら350万しか稼げないのはそれは職場選び間違ってるぞ

 

164 : 2025/06/14(土)01:08:12 ID:1X2T4p6S0
>>160
まぁ、ごもっとも...
転職したいけどことごとく面接落ちてるからね...
もう一生年収300万代の人性だわ...

 

167 : 2025/06/14(土)01:12:00 ID:UFz4pzTPr
>>164
別に嫁さんが稼いでるならよくね?
うちはさっき言った金額嫁が個人事業主で稼いで俺は主夫兼経理関係やってるし
多少ゆとりあればガツガツ稼がなくても楽しく生活出来るし

 

170 : 2025/06/14(土)01:15:20 ID:1X2T4p6S0
>>167
だからゆとりないんだって
お前地方?子供いる?

 

173 : 2025/06/14(土)01:18:30 ID:UFz4pzTPr
>>170
酔ってる?
君が返信したレスに二人暮らしで大阪で持ち家って書いてるけど…
持ち家も土地建物は親からの相続とかじゃないよ

 

179 : 2025/06/14(土)01:23:25 ID:1X2T4p6S0
>>173
すまん...持ち家は強いな
家賃かからないんだろ?

 

182 : 2025/06/14(土)01:27:28 ID:UFz4pzTPr
>>179
いやいや
住宅ローン組んでて変動だからある意味家賃より怖いよ
もちろんリスクがあるから周辺家賃より低いローンにしてるけど保険や固定資産税もかかるから
金利が5%くらいまでは大丈夫だけど
ただ未来は分かんないから繰り上げ用に貯金してる

 

186 : 2025/06/14(土)01:30:43 ID:1X2T4p6S0
>>182
あーそらローンか...
実際持ち家にしてよかった?
生涯家賃生活でいいと思ってる派だからさ

 

193 : 2025/06/14(土)01:35:48 ID:UFz4pzTPr
>>186
良かったよ
35年で組んだけど20年で返すからそれこそさっき君が言ってた家賃要らなくなるからね
個人事業主だから厚生年金が会社員時代のしか無いからそこは大きい
会社員なら賃貸でもいいと思うけど老後借りられないリスクが実家とかでクリア出来るならいいんじゃないかな?

 

198 : 2025/06/14(土)01:44:21 ID:1X2T4p6S0
>>193
持ち家って隣人ガチャとかもあるから怖くて買えねーんだよな...
後買ったら取り返し付かないてのもあるし正直かなり迷ってるわ
賃貸じゃなくて持ち家にしようって思ったきっかけて何?

 

引用元: アラフォー年収350万って人生終わってるよな?

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました